『子供を見守れる広い庭のある家』祝 第一回 建て方! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



最近寒いですね。
布団から抜け出すのが厳しい季節になりました。
この季節は二度寝がたまりませんね。あと5分、あと10分。



・・・。



ハッ!!うあっ!やっちまった。。。遅刻だぁ!!
「すみません・・・少し遅れます。」
という電話をいれて少しスッキリ(笑)
冬はそんな季節ですね。

スッキリしたところで。





さてさて。





『子供を見守れる広い庭のある家』

ポイントは2つです。
1. 子供を見守れる広い庭→建物を細長い形状にし庭を包むように配置しました。
2. 住宅とアトリエの分け方→建物を細長い形状にし住宅部分とアトリエ部分に距離を生みました。

2点のポイントを建物を細長い形状にし蛇行させることで解決しています。

・敷地面積は85坪
・建物面積は35坪
・家族4人で住むアトリエのある住宅です。






前回、建て方の下準備、足場を組んだところまで行きました。





今回は第1回建て方になります。
一つにまとめると写真が多くなってしまうので、建て方は2回に分けてお送りしますね。

と言ってる間にすでにおおよその骨格が垣間見えてます。
いつもそうなんですが、ほぼほぼ一日で柱などの骨格ができてしまいますので、
少しさみしい気持ちになります。何日もかけて図面を書いてますからね。





このように建て方は進みます。
5~6人の大工さんが一つ一つの部材を組み立てていきます。

大工さんは普通に木の上に立ってますが、普通の人では足ガクガクです。。。
ベランダぐらいの高さから10cmぐらいの木の上を歩く想像を。





1階部分がおおよそ完了し、2階部分の建て方進行中。
とりあえず第一回目の建て方の工事はここまで!

次回は2階部分の残りと、屋根の工事をお伝えできると思います。おたのしみに!!