国立新美術館へ行ってきました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず。。。まあ元気です!





さてさて。





2015年折り返してしまいましたね。っとに早い。パない早さです。
その1/6風邪引いてました。本当にもったいないですね。
毎度その時だけは体調管理をしっかりしようと思ってるんですが、
毎年2回は必ず訪れるので半分あきらめてます。

そんな病み上がりの荒井ですが、先日国立新美術館に行ってきましたよ~





お目当ては『マグリット展』
ご存知の方も多いと思いますが画家です。私、大好きです。
宇都宮美術館にも『大家族』という作品が展示されているので実際に見た方も多いかもしれません。

今日は7/1そしてマグリット展は6/29まで。。。
ええ。もう終わってます。なんて不親切な。(7/11~京都でもやるようです。)




午後から見始めて閉館までいましたので約5時間。さすがに疲れました(笑)
ただそれだけ見ていられる面白さがありましたね。

正直。
感性がうといので絵とか彫刻とかをみて心から感動し、


バカヤロー!!!



なんて叫んだ経験はないのですが、マグリットを最初に見た時、


バカヤロー!!!

と叫んではいませんが、叫びたくなりました。



絵自体の発想はもちろん面白くそれも好きなところですが、
題名から絵を考えるということがホントに面白い。
想像していく連続で絵の中を旅しているような気分になります。
種類にもよりますが、ドキドキワクワクしていることもありますね。

『マグリット』検索してみてください。絵の面白さにハマりますよ。
そして興味を持たれた方。マグリット展に是非足をおはこ・・・残念。6/29まででした(泣)

7/11~京都で開催します。