コンクリートを打ちました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





前回、鉄筋を配筋した住宅の工事です。
配筋のチェックが無事終わりましたので、今回はいよいよコンクリートを打ちます。





こんな感じで鉄筋が配置されました。ここにコンクリートを流します。





昔はね、一輪車でコンクリートを運んでいたんですけど、本当に便利な世の中になりました。
ポンプ車って言うコンクリートを送る機械があってジョバジョバ入れてくれます。

写真でいう奥のホースを持っている職人さんがポンプ車の職人さんです。
コンクリートを入れた車からポンプ車に送られ、あのホースから出勤します!

それを基礎屋さんがならすという手順です。







無事コンクリートが入りました。これはベース部分なので、
この後コンクリートが固まりましたら、鉄筋が上にピョンピョン出ている周りに枠を組んで、
さらにコンクリートを流していきます。

よく建物の下の方に見える基礎はこの部分が立ち上がったところになります。
文章で書いてもいまいち理解出来ないと思いますので、その模様は次回写真でお伝えしますね。