私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。

前回、家の扉が設置されました。
壁、天井共に白で統一されスッキリとした内観になってきましたよ!
扉も付きましたし、今回はいよいよ床の養生を取ります!
いままでチラ見せ程度しかお見せできませんでしたので、じっくりとご覧下さい!

ご存知だと思いますがリビングです。
養生取れたなんつって完全に取れませんけどご了承ください。
それよりも、それよりもどうでしょうか床材?
ナラの無垢材です。白い壁、天井と相性良いですよね~
落ち着きがあって私、好きです。

ナラ材からのウッドデッキ!!
いかがでしょうか?
なんだか折戸の開き方も中途半端で荒井の性格が出てしまっている結果になってますが、
全開放するとなかなかの繋がりを感じることが出来ますよ~!

ナラ材からの手摺!
いかがでしょうか?
今回は視線を遮りつつも風と光を通したかったので、格子状の手摺パネルを採用しました。
FRPグレーチングという材料です。気になる方は是非チェケらしてみてください!
他の使い方として床に敷いて下階に光を導いたりするのに使ったりしますね。
結構強度がありますので人が乗っても全然大丈夫です!
格子のパネルですが、正面から見ると視線が抜けますが、角度が付くと見えにくいです。
光と風は通したいけど、視線は出来る限り遮りたいな。。。なんかいい材料ないかな~?
『FRPグレーチング』検索です!!色も結構あります。

続きまして、階段です。
階段の段も正面もリビングと同じナラ材で仕上げてもらいました。
1階からの連続性があって私、好きですね。
ただ。皆様お忘れなく。大工さんは大変です。
無垢材の床って1枚1枚張るんですよ。。。
幅9cmぐらいの床材を延々と繋いで張っていくんです。
もちろん張る角度だって1枚1枚調整して張っていきます。
それじゃなくても手間がかかる無垢材を階段の段と正面に張ってくれなんて・・・
私は口が裂けても言えません。
だから、なんとなぁ~く言います。ほのかに香る程度に(笑)
もし階段で悩んでいる方いましたら、それとなく大工さんにお伝えください。それとなくね。

最後になりましたが、寝室です。床材はウォルナットになります。
そうです、そうです。キッチン背面の壁に張ってもらったウォルナットです。
高いですが張っちゃいいですね。この眠気を誘う色味、そして高級感!!
グッジョブです!!
養生も取れまして、残すは床の塗装をしてあとちょこちょこやる程度となってしまいました。
もう少し、もう少しお付き合い頂けたら幸いです!!