私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。

前回、外壁仕上げの工事をしまして、少しグレーがはいった白に仕上がりました。
足場がまだ外れていませんので、お披露目は出来ません。すみません。
外れましたらお披露目しますね~お楽しみに!!
そして、今回はまた内部の工事に戻ります。
といってもバルコニーなので、内部といっても外部ですが・・・

手前がバルコニーの床です。防水シートが張ってありますので、グレーですね。
この上にさらに床を張って行きます。
この家はリビングとバルコニーの繋がりが肝ですからね!!
かなり重要な工事です。そしてかなり楽しみです。
思わず床を張り始める時間を聞いて、前乗りしてしまった次第です(笑)

バルコニーの床。これ張ります。
セランガンバツというウッドデッキ用の床材です。
そこまで赤っぽくないです、どちらかというと黄色みが強いかもしれません。
リビングの床がナラ材なので、あまり差が出ないように選んでみましたよ。

早速張り始めてもらいました。いや~素敵だわ、コレ。
ウッドデッキってお庭のイメージが強いですが、
2階のバルコニーにも全然いけちゃいますね。
床が木になることで、グレーの防水シートより室内感がでてきました。
これでリビングとの一体感が増しますでしょうか?
ちなみにカチカチに固い材料ですので、ビスが入っていきません。
最初にドリルで穴を開けてからビスで留めていきますので、大工さんの手間が・・・

時間掛かりましたが、なんとかウッドデッキの工事は終了しました。
リビングの床がまだ養生されていますので、バルコニーとの一体感がよく分かりませんが、
養生が外れたときには、バチっと一体感が生まれている。はずです・・・
にしても素敵です!!バルコニーにウッドデッキ。ありですね!

で、洗面所から連続するバルコニーです。
床が連続することで広がりが一層出てきました。
ただ・・・
洗面所と繋がるということは、広がりだけじゃないですよね。
ほらほら、バルコニーは洗濯物だって・・・
ほら~。洗面所には洗濯機・・・
・・・。
ジャンジャジャ~ン!!
毎回恒例になりました。
インデコ荒井の純粋に使いやすい建物を説明するコーナーです。
洗面所には洗濯機が置いてあって、バルコニーには物干しのスペースがありますよね。
そこが連続するということは?
洗濯機から物干しスペースの動線が短い。家事の負担が少なくなりますよね。
しかも、屋根付きですので、雨の心配だってありません。
これ、かなりいいですよね~
とまあ、使いやすい建物を純粋に説明して参りました。
これから建てる予定の方、2階にお風呂、洗濯機、バルコニー。
一度ご検討ください。かなり家事のしやすい建物になるかもしれませんよ~