材木屋さんに行ってきました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



順調にゆっくりと進んでおります。
『NWV』飲食店と各店舗からなる複合施設です!

まだ募集しているので、興味のある方は是非、ご連絡ください!





前回コンクリートを打ちまして、固まるまで待っている最中ですが、
そんな時間を利用して材木屋さんに材料を見に行ってきました!





$建物が出来るまで

これが使用する桧の柱です。
別に節が嫌いという訳ではありませんが、今回は出来る限り少ないものを選びました。
あり、なしは建物全体のイメージで決めてます。

あと予算。。。節がないものの方が高いので。





もちろん柱も大事ですが、今回メインは梁なんです。
この材料が入ったから見に行ったと言っても過言ではありません!
なんせ、デカイ!!住宅ではまず使うことの無いサイズです。





$建物が出来るまで

材料の高さはいいとしても、この長さ!いかがでしょうか!?

11mあります!

こんな怪物が奥にもう一匹。。。
さすがに圧倒されてしまって鳥肌たちましたね。

図面に梁11mと書くのは簡単ですが、
作る方と運ぶ方はたまったもんじゃないことが分かりました。



という訳で、現場に搬入する経路の打ち合わせもしてきましたよ。
11mの木材を運んでいるトラックって。。。楽しみですね~





$建物が出来るまで

あ、アホですね。。。

材料の上にちょこんとスケールがおいてあるので、
サイズはある程度わかるとお・・・も・・い?




わかりませんね。すみません。





$建物が出来るまで

使われるのを待っている材料。
もうそろそろ出番です!!