ユニットバスが入りました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



2階の床を張って、中2階の床を張って、と順調に進んでおりますが、
今回はまた新たな工事が始まります。


$建物が出来るまで

こんなものが現場に到着、お分かりだと思いますが浴槽です。
内部は1段高くなっていて座ることが出来ます。
半身浴とかもラクチンに出来ますね。なんとも豪華な仕様です。

一昔前にユニットバスなんて聞くと、窓がなくて暗い、そして湿気っぽい。
へたすりゃ、便所と一緒になっているものがユニットバスだ!!
なんて変な勘違いもあったりして・・・ユニットバスさんからすると、
散々な言われようだったような気がします。

が。
最近のユニットバスは広くてキレイですよ~湿気っぽいとか、
暗いなんて言葉とは無縁ですね。しかも高級感だってあります。
ゼロとは言いませんが、水漏れの可能性だって低いですしね。

ここまで褒めるとユニットバス大好き人間みたいになってしまいますが、
そんなことはありません。従来通りタイルなどを張ったお風呂だって大好きです。
お風呂にこだわりがあったり、景色が良い場所に家を建てる人なんかは、
比較的昔ながらのお風呂が多いかもしれません。勝手なイメージですが。

というわけで。
間取りによってとか、どこに建てるかによって、造るお風呂も変わりますよね。
そもそもですが、一番重要なのは建主さんの意見ですがね・・・




$建物が出来るまで

まだ2階の床が完成していないのに、
ユニットバスの壁と浴槽が出来つつある今日この頃。なんだか不思議です。
左側にある窓がお風呂の窓になります。




$建物が出来るまで

お風呂はほぼ完成。異様ですよね。



$建物が出来るまで

今回の工事は職人さんが盛りだくさんでしたね。写真に7人、
写真外に4人、そして撮影係の荒井を入れて、総勢12人の作業となりました。
工事は2階の床がほぼ終わり、中2階へと進んで行きます。

次回は1階の床張り作業をお伝えできると思います。
あらかじめ言っておきますが、1階床はなかなか見応えありますよ~


あーそうそう。
ユニットバスの内部写真ですが、撮影係のくせに撮り忘れました。すみません。
お風呂が完成して我先にと一番風呂に入るのに必死だったもので・・・

おかげで外を見ながらゆっくりとお風呂に入ることが出来ました!!


にほんブログ村 住まいブログへ