外壁の下地を張り始めました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、 荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



ようやく外壁の工事が始まりましたよ~
壁が出来てくるとなんだか、建物が出来てきた感ありませんか!?
もちろん基礎だって重要なんですよ、というか基礎が一番重要だったりします。
いやいや、柱だって梁だって重要なんですよ。


つまり、エム・ジェー・ワイってことですよね。『M J Y』です。
確かにそうですよね。建物は『M J Y』ですね。


余談もその辺にして早速、外壁の工事を見てみましょう!


$建物が出来るまで
現場はここまで進んでいました。


$建物が出来るまで
タテに流した鉄骨の下地に構造用合板を張って行きます。
屋根の勾配も違いますし、窓の大きさ、そして高さまでバラバラなので、
合板をカットするのが大変そうです・・・すみません。


$建物が出来るまで
北側の壁はおおよそ出来てきましたね。屋根も合板、壁も合板です。
まだ先の話ですが、ここに断熱材を吹き付けます。モコモコふくれる断熱材です。


$建物が出来るまで
キッチンからのアングルです。この場所からすべての部屋を見ることが出来ます。
この家の一番良い場所かも知れません。目の前にはリビングがあって、
そしてなんとその奥には2階部分も見ることが出来るんです!!
1階から2階が見えるって、すごく広がりを感じることができますよ~


$建物が出来るまで
っと外壁の作業はここまでです。次回はきっと完成していると思います。



にしても、大工さん。ちゃっちゃっとこんなの作って簡易的な作業台って。
なんていうんだろ。知恵というかね。『M J Y』というかね。みんな重要なんだよね。

やっぱり建物は『M J Y』みんな重要!!!




・・・。




最初から最後まで今回は本当に申し訳ありません・・・次回をお楽しみに!!!



にほんブログ村 住まいブログへ