私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
養生シートからのシージングボード写真は楽しめましたでしょうか・・・。
・・・すみません。
気を取り直して行きましょう!屋根も仕上がったことですし!!

黒いシージングボードの上に緑色の防水シートを貼りました。
その上に金属系の屋根材を張って行きます。

屋根の材質についてはみなさん分かっていると思いますが、念のため。
ガルバリウム鋼板という材料です。トタンの進化系とでもいいましょうか。
耐久性やメンテナンス性に優れてます。今更説明は不要ですよね・・・。
今はどうだか分かりませんが、金属系の屋根と言うとこんなイメージありませんか?
ぷっ、トタンって。。。やすげだなっ、おいっ。家の納戸じゃね~んだから!!
ここにセットで瓦棒葺きがくると、もうお手上げです・・・。
私は全然そんなイメージないんですがね。時代とでも言いましょうか。
よく農器具をいれる倉庫などに使われていたからですかね。
家には瓦を使って、仮設的な倉庫にはトタンで瓦棒葺き。
そんなことから安げなイメージが出来てしまったのかもしれません。
それがですね。
『ガルバリウム鋼板、立てハゼ葺き』と聞くとなんだか今風な響きになるような。
『トタン瓦棒葺き』『ガルバリウム鋼板立てハゼ葺き』いかがですか?
あくまでイメージだけですが。同じ金属系だし屋根の葺き方も似ているんですけどね。
・・・。
いやいやいやいや!!
違いますよ。違いますって。
今回採用したのが『ガルバリウム鋼板立てハゼ葺き』だから、
今風なんて言ってるんじゃないですよ。。。あくまでイメージの話ですって(汗)

というわけで、これが先ほどご紹介がありました『ガルバリウム鋼板、立てハゼ葺き』です。
タテのラインがピシッと通っていてキレイですよね。
屋根の形状が少しでこぼこしているので、屋根屋さんと何度か打ち合わせをして、
雨漏りがないように、かつ見た目が悪くならないよう、きれいに仕上げてもらいました。

屋根は無事完成!!これでようやく雨の心配をしなくてもよくなりました。
次回は外壁関係の工事に入って行きます。いよいよ進んできましたね~お楽しみに!!
