私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
風邪で休憩していた荒井ですが、工事は順調に進んでます。
前回で穴掘り工事は終了し今回はコンクリートを打つ工事になります。
これが穴掘り終了時の現場です。

で、これが今回のコンクリート工事の現場。

同じような写真に見えますが、よ~く見ると穴を掘った底面の色が違うような・・・
底面部分を写真に撮るとこうなります。

コンクリートは打ちましたが、基礎にしてはずいぶん頼りないですよね。
これは捨てコンクリートっていいます。これが基礎ではないのでお間違いなく。
しかし、捨てコンクリートって名前。なんか可哀想ですよね。捨てって・・・
では一体どれだけ『捨て』なのか、まず構造の強度とは関係ないです・・・
そして地上に出ることはありません。コイツを見ることが出来るのは、今だけです。
コイツの役割はですね。ある程度の高さをそろえること。
それと、基礎の位置や幅となる場所に印をつけるためなんです。
さすがに砂利や土の上には印を付けられませんからね。重要なヤツなんです。
なので名前だけでも覚えておいてください。『捨てコンクリート』です。
次の工事は墨出しという工事になります。
そうです。捨てコンクリートの上に基礎の幅や位置を出して行く作業です。
