禁煙171日目 〜計画停電編〜 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず吸ってません禁煙

ご無沙汰ですね。考えてみると約1ヶ月ほど、

なんも書いてなかったみたいです。。。



メンゴ・・・。



さてさて。

最近は減りましたが、夜バージョンの計画停電の時、

灯りってどうしてますか?

懐中電灯とか。ロウソクとか。携帯の画面とか。

充電しておいたノーパソの画面とか。あとは。

タバコの灯火とか・・・。



・・・。



なんかね。

別に意識してる訳じゃないんだけど、

便利なことが多いんですよね。

決して意識はしてないんだけど。

まあ、説明しますとね。

1・ライターを買いにいかなくていい。

当たり前に持ってるからね。



2・タバコの灯火で部屋が明るくなる。

吸うと、先っちょの赤いところが、

音を立てて明るくなります。頑張ればね。



3・白い煙により光が拡散し、より明るくなる。

真っ白で煙いんだけど、何も無いよりは明るい。



4・リラックス効果により、落ち着いて行動できる。

・・・。




軽く考えてもこんなにいっぱいの良いことが!!!

確かに、いいことが多いわぁ~。

とりあえず。

お試しとして計画停電の時だけ実践してみようかな。

何事も食わず嫌いはよくない。

一度やって、私、荒井が実践して確かめてみるのが一番!

で。

使えるか、使えないのかを判断します。







あ~吸いたい。