私、荒井は相変わらず元気ですね~
さてさて、さてさて、今回も外部石敷の続きです。
沢山いただいた大谷石を敷き並べ始めました。
と・・・その前に厚みが15cmもある石ですので、
地面に穴を掘って行く作業です。
石を運ぶのも大変ですが、穴を掘る作業もこれまた大変。。。
土ならまだ良かったのですが、ご丁寧に大きな石が混ざっているため
スコップのみでは無理。ハンパね~です!!
ツルハシ持参で穴を掘ってやりました。

これだけ掘るのも一苦労。しかも暑いぜ!!
ある程度穴を掘ったら、一応基準を決めて高さを合わせて行きます。
素人なので高さの基準はとても曖昧ですが・・・

私は実感しました!!
穴を掘るより敷き並べる方が、楽しい。
作業の進みが目に見えるというか、変わりゆく過程を見ていられる
からですかね~ 要は地味なんですよ!!穴を掘るのは!!
いくら穴を掘っても「う~ん。ここまで進んだか・・・」程度ですもんね。
しかも固い砂利・・・ハンパね~です!!
ちなみに、石敷の方が楽しくても石の重さは変わらないのでお間違えなく。
相変わらず重いんですわ・・・


今まで土の暗い色だった地面が白っぽく変わってゆく様はいいものです。
気持ちまで明るくなってきますね~
さぁ~て・・・
残り、約100個・・・
