2023年9月01(金)
2023年8月29日の記事「亡き人に思いを伝える”風の電話”」
2023年8月30日の記事「ひょっこりひょうたん島 大槌町のシンボル」
2023年8月31日の記事「旧大槌町役場跡地 今の様子」の続きです。
東日本大震災で被災した大槌駅は、ひょっこりひょうたん島をイメージしたユニークなデザインで建て替えられました。1年ぶりに訪れましたが、以前に来た時のブログ記事です。
2022年10月21日の記事「初訪!大槌駅でひょうたん島キャラクターに出会う」
2階から外を眺めている男の子がいますね。
ハカセ君でした。サンデー先生と、ピクニックにきた子供の一人。
おどろくべき天才。いわば「ひょうたん島」の頭脳、との事。
駅の待合室では、サンデー先生が迎えてくれます。子供たちの世話をする美人教師だそうです。
観光案内所では「トラヒゲ」が怖い顔して立っています。イカダで流れ着いた海賊。トラヒゲの手前にある記念スタンプを押して来ました。
3種類あってどれもユニーク。
ひょっこりひょうたん島の初代大統領、ドン・ガバチョです。この人形劇は見た記憶が全く無いし、どんなストーリーなのかも知りません。調べて見たら、1964年から1969年までNHKで放送されていたものだそうで、どうりで記憶ないわけです。
現在のドン・ガバチョは、三陸鉄道リアス線の運行を見守っている感じ。三鉄車両とツーショット。イオンのラッピング車両でしたが、トリコロールカラーの車両だったら良かったなぁ。そろそろお昼、あのお店を再び訪ねました。明日に続きます。
Photos by CANON EOS80D
撮影日 2023年8月23日