2022年11月04(金)
 

 

2022年11月03日の記事「紅葉の馬仙峡をバックにIGRいわて銀河鉄道」の続きです。

 

岩手県二戸市の馬仙峡(ばせんきょう)です。国の名勝指定を受けた日本一の大きさを誇る夫婦岩(男神岩・女神岩)の巨石で、観光スポットになっています。

 

馬淵川の河川敷から空撮を試みました。陽射しを浴びてとても鮮やかです。

 

男神岩の部分をトリミングしています。2006年に来た時は展望台から男神岩のてっぺんまでアクセスできたのですが、いつの頃からか立入禁止になっています。立入禁止になっていない事が不思議なくらい危険だと思ったものです。

2006年11月09日の記事「二戸市シリーズ4男神岩・女神岩」

 

こちらは女神岩です。男神岩とともに、なぜこういう奇岩が形成されたのか不思議です。

 

右下を走る道路が国道4号線です。国道4号線を北上し、一戸町から二戸市に入る際にドーンと眼に入ります。明日に続きます。

Photos by Dji Mavic Mini

撮影日 2022年10月31日

 

 

始めて馬仙峡を訪れたのは2006年でした。二戸市や馬仙峡に関する過去記事もどうぞ。

 

2006年11月05日の記事「二戸市シリーズ1なにゃーと」

2006年11月06日の記事「二戸市シリーズ2折爪岳」

2006年11月07日の記事「二戸市シリーズ3馬仙峡」

2006年11月09日の記事「二戸市シリーズ4男神岩・女神岩」

 

2016年10月26日の記事「二戸市 紅葉盛りの馬仙峡」

2016年10月27日の記事「馬仙峡を背景にIGRいわて銀河鉄道を撮影」

 

2022年04月14日の記事「二戸市 男神岩・女神岩へドライブ」

2022年04月17日の記事「二戸市街を俯瞰する その名も”展望地”」

2022年04月18日の記事「馬仙峡を背景にIGRいわて銀河鉄道を撮影」