2020年02月23(日
 
2020年2月03日の記事「前潟イオンのらくがきミュージアム その1」の続きです。
 
前潟イオン2階の吹抜けスペースには、たくさんのイラストが描かれています。

クリックで拡大↑

描いたのは、イラストレーターの”たぐさん”と、マンガ家の”そのだつくし”さんです。

クリックで拡大↑

IBCのじゃじゃじゃTVでお馴染みのたぐさん。

 

そのだつくしさんは、実に詳しいプロフィールが。

19ピー1年、”ピー”は”7”でしょうか?”6?”

”既婚”の”既”に木辺が付いている意味は?

 
イラストが描かれた吹抜けは2か所あって、こちらは岩手県内の各市町村のご当地もので、もう一ヶ所は東北6県のご当地ものです。

クリックで拡大↑

二戸市は座敷わらし、天台寺の瀬戸内寂聴さんの法話、浄法寺塗、金田一温泉。

九戸村はまさざねくん、オドデ館、山ぶどうソフトクリーム・・・、ここは僕にとって未知の地域。

クリックで拡大↑

アマリンや呼幸ちゃん、このゆるキャラは知りませんでした。久慈琥珀が入ってないなぁ。

田野畑村、三陸の景勝地は有名だけど、田野畑ユウ?初めて聴きましたねぇ。

クリックで拡大↑

昨年9月に移転してきた岩手医大は矢巾町の紹介の筆頭に君臨する大きな存在。

サファリパークも一関市だったんだ、まだ行った事無いなぁ!

クリックで拡大↑

平泉はもちろん世界遺産の町、”ケロ平”はお初です。

北上市は鬼剣舞と展勝地の桜。

クリックで拡大↑

住田町も未知の地域、釜石道で通過するだけですもんね。滝観洞は行った事あります。

2008年5月03日の記事「滝観洞で洞窟探検」

民話の里 遠野は独特な空気感を感じる町、ジンギスカンも有名です。

クリックで拡大↑

金ヶ崎町も未知の地域、初めて知るゆるキャラ。トヨタ自動車の工場って見学できるのかなぁ?

西和賀町も未知の地域、砂ゆっこはずっと昔に行った事ありますね。

また後日に続きます。

クリックで拡大↑

最後にポチッ!→ 

撮影日 2020年1月29日

Photo by SONY Xperia XZ SOV34