タイトル

子供との会話
「おかえり」


言葉っては大切だな~とあらためて思いました。娘に教えられました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイントFaceBookクイズの答え

問題
小学生の娘が思う「家に帰ってきたな~」と思う時はどんな時?

答え
「おかえり」といってもらった時
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

土曜日 朝食時の会話です。

娘  :あのね。お兄ちゃんってね。「ひどいんだよ」
妻  :なんで?
娘  :だってね、お兄ちゃんが学校から先に帰ってくることある
    でしょ。でね私が家に帰って「ただいま」っていっても
    「おかえり」っていってくれないんだよ。

息子 :だって友達と遊んでいることが多いからね
私  :だよね
妻  :聞こえないとか、「おかえり」って言うのが恥ずかしかったり
    するんじゃないの?

娘  :え~でもね。私はならずお兄ちゃんに「おかえり」って言うよ
私  :(娘へ)偉いな・・
妻  :
いわれている?
息子 :うん 
娘  :だって「おかえり」っていってほしいでしょ。
   「おかえり」といわれたら家に帰ってきたなと思うでしょ
    あとね、お兄ちゃんの友達も
「おかえり」って
    いってくれないんだよ。
「ひどいんだよ」

妻  :さすがに 友達はいわないでしょ
私  :いわない いわない
娘  :え!いってくれる子とかいるよ。私も友達に言うし
私  :親バカ小バカだからな。[親バカ小バカとは
    お父さんも気をつけよう!みんなで気をつけよう!

この会話から
いつも家に帰ったら誰もいなくて鍵っ子をさせて寂しい思いをさせているけど本当は「おかえり」って言ってほしいんだよね!”友達に「おかえり」って流石に言わないでしょ”という大人の思い込みに反省。鍵っ子の子供が増えていて、みんな寂しくていつのまにか友達同士でも言うようになったのかもね

日頃から関心をもつって大事なんだよ!


いつも応援いただきありがとうございます。今日も読んでくれた皆さんに心から感謝しています。奇跡をもたらしてくれた皆さんに感謝してます。感謝! 在り難い!・・・本当の意味は、It’s a miracle!

感想、ご質問、激励 もちろんお褒めの言葉も(笑)メッセージをお待ちしてます。~家族日記アドバイザー 野口康弘~


タイトル紫陽花


◆夢◆
「おはよう」、「いってきます」、「ただいま」「おかえり」、「ありがとう」そんな挨拶が飛び交っている家族。そして「家族がいるから頑張れる」と言えるお父さん。お父さんの背中ををみて「家族すき!」と言っている子供達がいる。そんな家族をふやしたい。そして「家族が変われば社会が変わるそして明るい未来がやってくる」と信じて活動しています。
家族日記は、家族の思い出と家族の会話を大切にしています。