「家族日記®」アドバイザーの野口です。
今回は、家を購入予定、もしくはリフォームを検討されている お父さんへ!
みなさんにシェアしたい内容そして妻に買ってあげたいもの
ということで書きました。
たぶん奥さんは、「わかる~ わかる~」って声が聞こえてきそうです。
私が尊敬する女性で 家族日記を書いてくれた 知人のYさんとのやりとりから
Mさん:家族日記をしてみて気がついたことは、やはり共に過ごす時間が大切ですよね 私 :極端な話、共有する時間があれば家族日記は必要ないと思いますよ。 だけど時間を共有するのがどんどん難しくなってきているので家族日記が必要なのかな
Mさん:共に過ごす時間をもてないのは、やはりお父さん?
私 :お母さんの稼ぎがないと家計はまわらないそんな家が多いと思うからこれからはお母さんも増えると思いますよ。
Mさん:女性が活躍する時代になりましたもんね
私 :あと仕事で家の帰りが遅くなることもあると思いますが、先日、ブログで”台所は、妻のリビング”というのを書いたのですが、 家にいても料理の準備やかたずけなどでお母さんが1人になる(共有がしずらい)ことも増えると思いますよ!
Mさん:なので我が家はアイランドキッチンをリビングの真ん中に作りました。 海外では主流ですよ。キッチンが真ん中にあって後ろはダイニングになってるので家族の中心 に主婦(主夫)がいます。寂しくなくなるのと、家族と話しながら 家事が出来るので、すぐに片づくようになりました。
私 :それいいですね!うちの妻にも買ってあげられるように頑張って仕事しないと!な
アイランドキッチン ぜひ知ってほしい! それと同時に料理をつくっているとき1人になりがちになる。 この現実を知ってほしくてこの記事を書きました。 料理をつくっているとき1人にさせてませんか?
こんな私もこれを書きながらチクチクとしてますが・・・
料理をつくっているとき1人にさせてしまうことがある。それを認識することが大切かもしれませんね
いつも応援いただきありがとうございます。今日も読んでくれた皆さんに心から感謝しています。奇跡をもたらしてくれた皆さんに感謝してます。感謝! 在り難い!・・・本当の意味は、It’s a miracle![プロフィール]
[私がかわると家族がかわる]
[家族日記をはじめた理由]
[哲学でない俺の哲学]
[日記を使った話し方]
[家族日記の書き方]
[家族日記の贈り物]
[家族の会話]
[野口家のおきて]
[朝の家族掃除]
[噂の算数問題]
[家族会議]
[なぜ?]
[相談]皆さんからもらった質問です
[つぶやきの中に人生がある]
[家族日記ワークショップ]
◆夢◆
「おはよう」、「いってきます」、「ただいま」「おかえり」、「ありがとう」そんな挨拶が飛び交っている家族。そして「家族がいるから頑張れる」と言えるお父さん。お父さんの背中ををみて「家族すき!」と言っている子供達がいる。そんな家族をふやしたい。そして「家族が変われば社会が変わるそして明るい未来がやってくる」と信じて活動しています。
家族日記は、家族の思い出と家族の会話を大切にしています。
今回は、家を購入予定、もしくはリフォームを検討されている お父さんへ!
みなさんにシェアしたい内容そして妻に買ってあげたいもの
ということで書きました。
たぶん奥さんは、「わかる~ わかる~」って声が聞こえてきそうです。
私が尊敬する女性で 家族日記を書いてくれた 知人のYさんとのやりとりから
Mさん:家族日記をしてみて気がついたことは、やはり共に過ごす時間が大切ですよね 私 :極端な話、共有する時間があれば家族日記は必要ないと思いますよ。 だけど時間を共有するのがどんどん難しくなってきているので家族日記が必要なのかな
Mさん:共に過ごす時間をもてないのは、やはりお父さん?
私 :お母さんの稼ぎがないと家計はまわらないそんな家が多いと思うからこれからはお母さんも増えると思いますよ。
Mさん:女性が活躍する時代になりましたもんね
私 :あと仕事で家の帰りが遅くなることもあると思いますが、先日、ブログで”台所は、妻のリビング”というのを書いたのですが、 家にいても料理の準備やかたずけなどでお母さんが1人になる(共有がしずらい)ことも増えると思いますよ!
Mさん:なので我が家はアイランドキッチンをリビングの真ん中に作りました。 海外では主流ですよ。キッチンが真ん中にあって後ろはダイニングになってるので家族の中心 に主婦(主夫)がいます。寂しくなくなるのと、家族と話しながら 家事が出来るので、すぐに片づくようになりました。
私 :それいいですね!うちの妻にも買ってあげられるように頑張って仕事しないと!な
アイランドキッチン ぜひ知ってほしい! それと同時に料理をつくっているとき1人になりがちになる。 この現実を知ってほしくてこの記事を書きました。 料理をつくっているとき1人にさせてませんか?
こんな私もこれを書きながらチクチクとしてますが・・・
料理をつくっているとき1人にさせてしまうことがある。それを認識することが大切かもしれませんね
いつも応援いただきありがとうございます。今日も読んでくれた皆さんに心から感謝しています。奇跡をもたらしてくれた皆さんに感謝してます。感謝! 在り難い!・・・本当の意味は、It’s a miracle!
感想、ご質問、激励 もちろんお褒めの言葉も(笑)メッセージをお待ちしてます。~家族日記アドバイザー 野口康弘~
[私がかわると家族がかわる]
[家族日記をはじめた理由]
[哲学でない俺の哲学]
[日記を使った話し方]
[家族日記の書き方]
[家族日記の贈り物]
[家族の会話]
[野口家のおきて]
[朝の家族掃除]
[噂の算数問題]
[家族会議]
[なぜ?]
[相談]皆さんからもらった質問です
[つぶやきの中に人生がある]
[家族日記ワークショップ]
家族日記の勝手にテーマソング
家族日記の勝手にテーマフラワー
アジサイ(紫陽花)(花言葉は、「家族団らん」)
◆夢◆
「おはよう」、「いってきます」、「ただいま」「おかえり」、「ありがとう」そんな挨拶が飛び交っている家族。そして「家族がいるから頑張れる」と言えるお父さん。お父さんの背中ををみて「家族すき!」と言っている子供達がいる。そんな家族をふやしたい。そして「家族が変われば社会が変わるそして明るい未来がやってくる」と信じて活動しています。
家族日記は、家族の思い出と家族の会話を大切にしています。


