2024年3月24日に公表された宮古島での陸自ヘリの墜落(2023年4月6日)の事故調査は、疑問点が多く残る内容でした。

 

これまでに上げた疑問点を羅列してみます。

 

・2023年5月24日公開の音声は、それぞれ、どのタイミングの音声なのか?

・警報音は、どんな異常を伝えていたのか?

・エンジン・ロールバックは、異常音が聞こえるのか?

・エンジンの異常音は、第2エンジンなのか?

・ロールバック発生から20秒で第2エンジンは停止したが、異常音も消えたのか?

 

・「高度を保とう」の前には、どんな会話があったのか?

・高度維持に注力する状況について、パンパンやメーデー発信の相談はないのか?

・警報音に対して、故障部位の確認の声は録音されていなかったのか?

 

・「あっ」は、何時何分何秒に記録されていたのか?

・激突音は、録音されていなかったのか?

 

 

・56分00秒の「緊急操作」とは、右エンジンの緊急操作(停止操作)か?

・緊急操作は「最終確認」とあるが、前回の「緊急操作の確認」は、いつか?

・昨年5月公表の会話との位置関係は?

・CVRはマイク毎にチャンネルを持つが、どのマイクで何が録音されていたのか?

・3度も確認の会話をしているが、実行したのか?

 

・オートスロットルをオフ(手動)にする目的は、何か?

・右エンジンのシャットダウンで、オートスロットルのオフが必要なのか?

・そうなら、なぜ右エンジンのシャットダウン・チェックリストに含まれていないのか?

 

・ロールバックで、エンジンの異常音を発するのか?

・ロールバック開始時に、警報は鳴るのか?

・右エンジンの出力がなくなった時、ローター駆動系から切り離されたのか?

・右エンジンが推力を失うか、切り離された際に、警報はなったのか?

・エンジンの異常音は、左エンジンからではないのか?

・右エンジンのロールバックで、ローター回転数は低下したのか?

 

・オートスロットルをオフ(手動)にする目的は、何か?

・右エンジンのシャットダウンで、オートスロットルのオフが必要なのか?

・そうなら、なぜ右エンジンのシャットダウン・チェックリストに含まれていないのか?

 

・右エンジンが切り離されると、自動的にオートスロットルはオフ(手動)になるのか?

・確認した時には、オートスロットルは、オフに切り替え終わっていたのか?

 

・オートスロットルは、オフ(手動)にしたのか?

・オートスロットルは、自動的にオフになったのではないか?

・オフにしたのなら、操縦士は二人とも認識できていたのか?

・オートスロットルの切替を相談する前に、オフにしていなかったか?

・オートスロットルをオフにした後、オンに戻そうとしていないか?

・オンに戻そうとした際、オンになったのか?

・スロットルレバー操作は、どちらが担当するのか、確認していたのか?

・スロットル操作は、適宜行われてていたのか?

 

 

 

以上が、これまでに上げた疑問点の一覧です。

 

大きくまとめると、一つが、ボイス・データ・レコーダとフライト・データ・レコーダの内容の間の疑問点、もう一つは、コクピットの会話と実際の操作の間の疑問点です。

 

今回は、主として後者を見ていきます。

 

 

 

過去に、同型機のロールバックの記事を見つけたので、読みました。

 

この記事でわかったことは、「ロールバック」は、エンジン出力がアイドリングまでロールバック(戻される)する現象であって、それを引き起こす特定の原因があるわけではないようです。

 

単純にエンジン出力が低下するだけなら、「ロールバック」は特別な異常には思えません。

ロールバックを、他の要因によるエンジン出力低下と区別する理由があるのか、態々に「稀な現象」と言う必要があるのか、疑問に感じます。

更には、「2基のエンジンが相次いで出力が低下する例は初めて聞く」との防衛省の発表ですが、前述の例では、2基同時のロールバックです。

防衛省が初めて聞いたのは、同時ではなく、相次いで出力が低下したことでしょうか。

 

防衛省の「右エンジンの停止はロールバック」との見解に、説得力を感じません。

 

 

 

さて、前述の事例では、ECU(エンジン制御ユニット)の過熱が、推定されたようです。

防衛省の発表にも、「エンジン制御装置へ空気を送り込む管の詰まり」がありますが、冷却の送風管の詰まりのことのようです。

 

前述の例では、エンジンの出力が低下しただけなので、エンジンの異常音はなかったようです。

こうなると、「エンジンの異常音」は何だったのか、気になります。単純に、燃焼音の変化、または脱調した後の回転数の低下を、表現したのでしょうか。

 

どちらにしても、ロールバックの原因は、サッパリわかりません。

 

 

 

 

ロールバック発生時の対処方法は、通常の片肺飛行と違いはないように思います。

むしろ、火災や振動等がないので、対処は落ち着いてできそうに思います。

 

手順は、片エンジン停止時の手順であり、今回なら、右エンジンを停止して、片肺で飛行するだけです。

その手順に、オートスロットルの手順があるのでしょうか。

おそらくは、ないでしょう。

手順あるなら、オートスロットルの手順について話した後に、右エンジンの緊急操作を話すはずがありません。

 

ロールバック発生時、高度300mの低空を飛行していました。

通常の右エンジン停止手順をしている間に、危険な高度まで降下してしまうと考え、その前に左エンジンの出力を上げやすいように、オートスロットルをオフにすることは、考えられないでしょうか。

機長以外の乗員の誰かが、そんな風に考え、オートスロットルをオフにしたことは、考えられないでしょうか。

 

 

左エンジンの出力は、15時55分21秒からの数秒間に、一気に下がっています。

その後、30秒近くは、ほぼ一定の出力を出しています。

その後、ゆっくりと出力が下がっています。

これは、スロットルが放置されていたと考えても、説明できます。

 

15時55分21秒にオートスロットルをオフにしたなら、そこからスロットルレバーに相当する出力まで低下したと考えることができます。

もし、出力の単位がkWなら、軸トルクと回転数と定数の積になります。

コレクティブ・レバーを引けば、エンジンの回転数は下り、スロットル開度に変化がなくても、kW単位の出力は下がります。

高度の変化を見ると、55分21秒から急激に降下しますが、20秒余り後に降下のペースが鈍くなっています。僅かに遅れて、エンジン出力も低下しています。

コレクティブ・レバーを引いて高度を維持しようとしていたなら、出力の変化を説明できます。そして、昨年5月に公表された「高度を維持しよう」との会話にも、繋がります。

 

 

 

事故の流れは、次のようなものではなかったかと、私は推測しています。

 

15時54分44秒:右エンジンのロールバックが始まる。

15時55分04秒:右エンジンの出力がゼロになる。

15時55分21秒:オートスロットルを手動に切り替えたが、操縦士は知らなかった。

15時55分25秒:スロットルレバーの位置までエンジン出力が低下し、安定する。

          エンジン出力が足りないため、高度が下がり始める。

15時55分54秒:高度を維持しようと、コレクティブ・レバーを引き上げた。

          エンジンの負荷が増えて回転数が下がり、出力が低下し始める。

15時56分09秒:ローターブレードが失速し、一気に揚力を失った。

 

これは、私の推測で、事実かどうかは不明です。

私が知りたいのは、事故の詳細な経緯と、それを基にした再発防止策です。

 

上記の推定は、左エンジンの出力の変化がオートスロットルをオフにしていれば、説明できると思います。

オートスロットルの状態は、フライト・データ・レコーダに記録されているはずです。

記録されているなら、是非、公開してほしいところです。

記録の対象外なら、その旨を、公開してほしいところです。

また、出力の単位、若しくは計測方法も、公開してほしいところです。

 

これらが公開されれば、私の推定が正しいか、間違っているか、わかるでしょう。

 

 

 

私は、誰がオートスロットルをオフに切り替えたのかには、興味はありません。

知りたいのは、オートスロットルの切替が原因なのか、それ以外に原因があるのかです。

それがわかれば、防衛省の対策が効果のあるものか、効果を期待できないのか、見えてきます。

 

国民にも、UH60JAが安全に運用されているのか、チェックする権利はあります。

私達の頭の上に落ちてこないのか、チェックする権利はあります。

また、自衛隊員も日本国民です。

同じ日本国民である自衛隊員が、安全に任務に就けるようにしなければなりません。

 

 

これを踏まえた上で、続報を期待しているのですが・・・

 

仕方がないので、私目が・・・・・〈次回〉・・・・・

 

 

 

 

〈続きは以下のリンク〉

 

 

 

 

〈前回は以下のリンク〉