前回は、左利きを例に、社会的圧力との関係を考えました。

 

では、男女平等はどうでしょうか。

 

 

男女は、権利の上で、原則として平等であるべきです。

ですが、権利が平等でも、それぞれの業種で男女比が同じになることとは別です。

 

男女比に大きな開きがある理由を、社会的圧力に求める傾向がありますが、それは正しいのでしょうか。

社会的圧力が皆無とは言いませんし、社会的圧力が掛からないように、法整備すべきだと思います。

 

ただ、男女比に差が生じる要因は、社会的圧力以外にもあることは確実です。

 

 

 

例えば、保育士は、圧倒的に女性が多い職種です。

この職業は、男性には不向きなのです。

 

哺乳類には、連れ子殺しの習性があります。

残念ながら、人類にも多少は残っています。

そのため、幼児は、本能的に親族以外の成人男性を避けます。

これは、男性保育士には、壁になります。

もちろん、時間を掛ければ、幼児も男性保育士に慣れますが、女性保育士には敵いません。

 

一方、男性が圧倒的に多い職種の一つが、消防士でしょう。

これは、筋力が必要な職種だからです。

握力でも背筋力でも、女性は、男性の6割程度の筋力しかありません。

体重比でも、男性の8割程度しかありません、

標準偏差を踏まえると、筋力の絶対値で男性の平均値と同等の力を持つ女性は、1000人に1人くらいです。

男性でも平均以上の筋力を必要とする職業は、女性には厳しいと言うしかありません。

 

社会的圧力だけで、職種の男女比が決まっているわけではありません。

様々な要因で、男女比が生まれているのです。

 

むしろ、社会的圧力は、それほど大きな影響はないように思えます。

 

 

 

 

看護師は、女性が圧倒的に多く、男女比は、2:23です。

同じ医療関係でも、医師の男女比は、3:1くらいなので、逆転どころではない比率です。

「男性は医師、女性は看護師」との社会的圧力が掛かっているなら、医師の男女比と看護師の男女比は、なぜ大きな差があるのでしょうか。

男女比の要因が同じ「社会的圧力」なら、同じ医療分野だから、男女比も、比率自体は同程度の逆数になるはずです。

つまり、男女比には、少なくとも「社会的圧力」以外の要因があるということです。

 

 

 

前回は、人類に左利きが少ない理由を考えました。

 

言葉を発達させる過程で、左脳が優位脳となり、左脳が司る右半身が優先的に使うようになったため、右利きが増えたとの結論を得ました。

(ゴリラの研究から、右利きは言語獲得以前に由来する可能性も指摘されています)

また、社会的圧力は、それほど強くないと考えられる事例も、紹介しました。

 

右利きが多いのは、必然と考えられます。

 

職種の男女比も、必然の部分が少なからずあるはずです。

 

 

 

現在、政治によって、男女比の目標が設定されることがありますが、これの妥当性はどうなのでしょうか。

必然を考慮できているのでしょうか。

議論を聞いていると、「必然」は無視されているように感じます。

 

「必然」を無視して男女比の目標を設定すると、それは新たな社会的圧力になり得ます。

その点は、キチンと認識しておかなければなりません。

とてつもなく凄いことを、「超弩級」と言いますね。

超ドレッドノート級を略して、「超弩級」と言うようになりました。

 

ドレッドノートとは、1906年に就役したイギリスの大型戦艦(過去にも、同名の戦艦はありましたが、歴代で最も有名)のことで、兵装と速力から、それまでの戦艦を時代遅れに変えたと言われています。

同型艦は造られませんでしたが、それ以降の戦艦のベンチマークとなり、弩級戦艦、超弩級戦艦といった用語が生まれました。

 

 

ですが、「超弩級」の「弩」の語源は、「ドレッドノート」から「ドジャース大谷」に変わりそうです。

 

(無理があるよね〜!)

 

 

 

 

 

現地時間の2024年8月23日、大谷翔平選手は、40盗塁と40本塁打を同一試合で達成しました。

 

40盗塁・40本塁打は、史上6人目。

126試合目の達成は、史上最速。

同一試合での達成は、史上初。

同点で迎えた最終回2アウト満塁からのサヨナラ本塁打でした。

 

 

ランナー2・3塁から、痛烈な2塁ゴロも好守でサヨナラを阻まれ、捕逸も素早いリカバーで本塁突入は自重。

そして、2アウト満塁で大谷翔平選手の打席となりました。

 

サヨナラになってもおかしくない。

チェンジになってもおかしくない。

そんな状況を潜り抜け、スーパースターには、2アウト満塁で打席が回ってくるのですね。

 

超マンガ級の筋書きで打席に立ち、初球をスタンドに放り込んで記録を達成しました。

 

 

思えば、昨年のWBの決勝で、当時のチームメイトのトラウト選手を相手に、投手として対決し、三振に切ってとりましたね。

試合前には、トラウト選手らの名前を挙げて、「憧れるのはやめましょう」と言っていたことも合わせ、スーパースターには、それに相応しい場面が与えられるものなのですね。

 

 

 

 

当分は、超弩級(超ドジャース大谷級)の選手は、現れないのでしょう。

 

 

忘却の彼方から、日航ジャンボ機墜落事故が帰ってきました。

 
1985年8月12日に起きた日航ジャンボ機墜落事故が、「実は自衛隊の訓練用のミサイルが衝突して墜落した」との陰謀論が、ネットを賑やかし始めているのです。
 
 
 
陰謀論では、次のように主張しています。
 
 
1.事故の経緯
 
相模湾を飛行中に、自衛隊機が発射した訓練用のミサイルが日航機の垂直尾翼に衝突し、垂直尾翼を破壊した。
圧力隔壁は損傷したが、操縦不能にするレベルではなかった。
 
 
2.事故原因の隠蔽
 
(1)救助の遅れ
 
米軍機が事故現場を特定し、救助のために降下しようとしていたが、日本政府が拒否した。
事故現場を特定できなかったのは嘘で、事故を隠蔽するための時間稼ぎだった。
 
 
(2)ボイスレコーダーの非公開
 
ボイスレコーダーの記録は、部分的にしか公開されていない。
ミサイル誤射の証拠が残っているから、その部分を編集して消した。
 
 
他にもあるのでしょうが、ざっとこんなものです。
 
 
 
 
 
 
しかし、陰謀論は、深くは考えず、都合の良い話をかき集めてくるものですね。
ちょっと、見てみましょう。
 
 
 
 
A.捜索は難しい
 
つい最近、フランスでラファール戦闘機が墜落しましたが、その内の1機は、翌日まで発見できませんでした。
発見が遅れたのは、墜落地点が森林地帯だったからです。
ですが、日本の山岳部とは違い、比較的平坦で、捜索は容易だったはずです。
技術も進歩し、ほとんどの人が、いつでもGPSで現在地を正確に知ることができます。
それでも、まる1日を要しているのです。
 
日航機事故は、夜間なので、火災を発見するのは容易ですが、火災現場の正確な座標を決定することは、別の次元になります。
また、夜間に、地上の支援なしにヘリコプターから山岳部の自然林に隊員を降下させるのは、極めて困難です。
山岳部に墜落していて生存の望みが薄いのに、二次災害の危険性が非常に高い懸垂降下をさせる理由がありません。
降下させなかったのは、正しい判断です。
「危険でも夜間の懸垂降下してでも救助するのは当たり前」として陰謀論に利用するのは、特攻を「御国のため当然の義務」とする考えに似ています。
 
 
 
B.隠蔽はぶっつけ本番でできるほど簡単ではない
 
隠蔽だと考えると、恐ろしく素早い反応です。
ミサイル誤射から墜落までは、どこに墜落するかわからないので、証拠隠滅に動くことができません。
墜落した後で、その地点に合わせて装備を整え、工作員を派遣することになります。そして、現地の状態を確認して、証拠隠蔽に必要な装備を部隊に要求することになります。
 
事故現場は、手前の山にもぶつかっているので、2箇所に残骸が散っていました。
何が証拠になるのかわからない、証拠になるものが現場のどこにあるかわからない、どうやって隠滅するか決まっていない、初めての地で地形さえもわからない、夜間で見通しが利かない、赤外線スコープを使ったとしても、木々に視界を遮られる。
この条件下なのに、ぶっつけ本番でやってのけないといけないのです。
おまけに、痕跡も残してはいけないのです。
 
思った通りに隠蔽工作ができたとしても、夜明けまでに撤収しなければなりません。
当日の現地の夜明けは、4時54分頃です。墜落から夜明けまで、ほぼ10時間です。
遅くとも、4時半には明るくなり始めるし、準備や移動時間も含む作業時間は9時間半もないでしょう。
 
常識的に考えれば、成功するとは思えません。
そして、失敗すれば、何もしない場合より激しい非難に晒されるでしょう。
こんな作戦は、立案するはずがないし、立案するようなら、指揮官として失格です。
 
 
隠蔽工作を行わなかったのなら、救助を遅らせる理由はなくなります。
やはり、二次災害を防ぐため、夜明けを待ったのでしょう。
 
 
 
C.ボーイングやNTSBが隠蔽に協力するのか?
 
事故原因は、圧力隔壁の修理ミスに起因する破裂です。
これは、ボーイング社も認めています。
 
仮に、ミサイルの誤射が原因だとしたなら、なぜボーイング社はミスを認めたのでしょうか。
無実の罪を被り、会社の信用を落とし、賠償までした理由は、どこにあるのでしょうか。
 
信用は、プライスレスです。
日本政府が裏からお金を回していたとしても、実費程度では話になりません。
 
日本政府がミサイル誤射を認めた場合の損失と、裏でボーイング社に支払われる金額では、ボーイング社やアメリカ政府に支払う金額が上回りかねません。
また、調査を行ったNTSB(アメリカ政府の調査組織)も、全員を買収しなければなりません。
NTSBは、時にFAAにも改善勧告を行います。簡単に買収に応じる組織とは思えません。
しかも、これらに弱みを握られることになり、支払いは無限大です。
 
日本政府にも、ボーイングにも、隠蔽のメリットがあったとは思えません。
 
 
 
D.ボイスレコーダーは公開しないのが当たり前
 
陰謀論者は、ボイスレコーダーが公開されていないことを根拠に、ミサイル誤射説を展開します。
 
ボイスレコーダーは、通常は公開されません。
ボイスレコーダーの最後には、パイロットの断末魔の声や激突音が録音されていることが少なくなく、公序良俗の観点からも、遺族への配慮からも、無編集で公開するのは憚られます。
ですが、少しでも編集すれば、陰謀論者はそれを突いてきます。
 
パイロットは、キャビンが減圧したことは知っていましたが、減圧の理由は知りませんでした。
実際、管制とのやり取りで、後部のドアの不具合を報告していますが、ミサイルはもちろん、垂直尾翼の状態についてのやり取りはありませんでした。(管制側の録音と証言による)
パイロットは、操縦不能になった機体を緊急着陸させることだけを考えていたはずです。
ミサイルが原因だとしても、パイロットがそれに気付けるはずもなく、当然、ミサイルに関する会話がボイスレコーダーに残されるはずがないのです。
 
 
相模湾で見つかった部分を含め、垂直尾翼は公開されていますが、少なくとも炸薬による損傷はないように見えます。
 
ボイスレコーダーには、圧力隔壁の破裂音と、垂直尾翼の脱落時の音が記録されていました。
事故原因と矛盾しない音です。
 
垂直尾翼がミサイルによって脱落したのなら、その説と矛盾しない音なのか、逆に確認したいくらいです。
ボイスレコーダーの録音が部分的にしか公開されていないので、それを逆手にとって、隠蔽工作の口実に利用しているだけです。
 
 
 
E.隠蔽工作なら大勢が関わったはず
 
隠蔽工作に関わった人物、それを見聞きしていた人物は、どれほどの数になるのでしょうか。
 
脱落した垂直尾翼の一部は、翌日、相模湾で護衛艦が発見しています。
ミサイル誤射であれば、この時にも隠蔽工作が行われたことになります。
この件も含めて、隠蔽に関わった人を考えてみましょう。
 
まず、誤射に関係していた人々、その報告を受けて隠蔽を考えた人々、現地に入り隠蔽工作をした人々、その人員と装備、証拠品を輸送した人々、移動手段と装備の整備をした人々、ボーイングの事故調査のメンバーと幹部、事故調査を行ったNTSBの人々、運輸省の事故調査の人々、日本政府やアメリカ政府の関係者等々、少なく見積もっても数百人は関わっていることになります。
 
こんなに大勢、それも国を跨いだ人々が関わっても、隠蔽工作が外に漏れないと思っていたなら、首謀者は相当におめでたい人ですね。
大勢が関わる必要があることを予想できないなら、首謀者の能力に「?」が二、三個は付くでしょう。
 
 
 
F.と言いつつ、納得できない点も・・・
 
圧力隔壁の修理ミスについて、断面の説明図を見ました。
工学を齧った人なら、「これ、ヤバくね」と思うほど酷い修理です。
修理したように見せ掛けるためだけのものに、私には見えます。
 
事故機の圧力隔壁は、一般にも公開されています。
誰でも(手続きは必要だが)、これを見ることができます。
じっくり見れば、修理ミスも見えてくるでしょう。
陰謀論ではなく、実際に「ヤバくね」レベルの修理が行われていたのです。
 
ということは、確信犯と言っても良いミスだったことになります。
 
なぜ、そんなことをしたのか、不思議です。
 
 
 
 
 
 
 
〈まとめ〉
 
この手の陰謀論は、ちょっと反対から見れば、例えば、日本政府の立場からボーイング社の立場に変えるだけで、説明が難しくなります。
 
 
にも関わらず、40年近くも経過してから陰謀論が出てきたのは、陰謀論を真実のように記した本が出版されるのかもしれませんね。
もし、そうであれば、私は出版社に協力して話題を振りまいたことになります。
 
これと同じことは、宇宙人の遺骸だとメキシコに持ち込まれた宇宙人人形の時にも、やってしまいました。
当ブログを見て、例の御仁の本を買うとは思えませんが、もしかしたら出版社に貢献してしまっていたかも。
 
 
こういう思慮の浅いところは、ガキからの成長が見られない伊牟田でした。