皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日は風も強く肌寒さを感じる中で、鈴鹿市小学生陸上競技選手権と鈴鹿カーニバルが開催されました。
今年最後のトラックシーズンの試合となりましたが、みんなそれぞれ自己ベスト更新を目指して全力で取り組む姿がありました!
昨日のトップバッターは男子ジャベリックボール投げに出場したはるきさん、たけるさん、かずひろさんです。
風が強く吹いていましたので、難しいグランドコンディションでの試合となりましたが、それぞれ自己ベストを更新する素晴らしい投げができましたね!
はるきさんは久しぶりのジャベリックボール投げに出場しましたが、10m以上の自己ベスト更新は素晴らしかったですね。
また、はるきさんは100mにも出場しましたが、予選・決勝ともに大幅に自己ベストを更新することができました!
コツコツ取り組んできたことが今回の結果に繋がったと思いますので、そのストイックさをこれからも大切にしてくださいね!
たけるさんもジャベリックボール投げでは大幅に自己ベストを更新しての優勝にコーチも驚きました。
100mでは本人はあまり納得いっていない様子でしたが、それでも自己ベストを更新できたのは素晴らしいことです!
コアトレーニングなどで地道に取り組んだことが形になっていますので、自信を持ってこれからも取り組んで欲しいなと思います!
かずひろさんはジャベリックボール投げには初出場でしたが、堂々たる投げで入賞することができましたね。
また、800mでも最後の直線でかずひろさんの負けず嫌いなところが発揮され素晴らしい走りをしていました!
この大会に向けてしっかりと準備を進めることができていましたので、これからも準備を怠らず取り組めば納得のいく結果を得られることができると思いますよ!
続いては中学男子100mに出場したゆうやさんです。
ゆうやさんは久しぶりの大会でしたが、課題として取り組んでいたスタートも本番では素晴らしい動きができており、後半も大きな動きを維持して走り切ることができたので素晴らしかったです!
普段、ゆうやさんは中学での部活を一生懸命に取り組んでいますが、その取り組みが今回の自己ベストに繋がっていると思います。
何事にも一生懸命に取り組むことができるのはゆうやさんの良さでありますので、盗塁王を目指して頑張ってくださいね!
続いては6年女子100mに出場したさわさんです。
走る度に自己ベストを更新しているさわさんですが、今大会も予選・決勝ともに前回の自己ベストより速いタイムで走り切ることができており、素晴らしかったですね。
ハードルでも自己ベストを更新することができ、以前よりも3歩でハードルを跳び越える台数が増えており、素晴らしかったです!
さわさんは最後までやり切る力があり、これからもその力を様々な場面で発揮して欲しいなと思います!
続いては4年生女子100mに出場したはるかさん、ゆうきさんです。
はるかさんはずっと目標としていた17秒切りを達成することができ、予選・決勝ともに素晴らしい走りができていましたね。
はるかさんは少しずつ成長が落ち着いてきて、身体を操ることが少しずつできるようになってきたので、またコツコツと取り組んでいくことで、走ることの楽しさをさらに見出せると思いますよ!
ゆうきさんも自己ベストを更新することができましたね。
ゆうきさんは以前よりも100mを走り切る体力がついてきており、最後まで良い姿勢を保ちながら走り切ることができていたので素晴らしかったです!
ゆうきさんの何事も丁寧に取り組む姿が着実に成長に繋がっていますので、これからもその取り組みを大切にして欲しいなと思います!
続いては4年生男子100mに出場したよしひとさんです。
よしひとさんはこれまでの自己ベストより0.8秒も更新することができ、今回アカデミーの中で一番自己ベストを大きく更新することができました!
よしひとさんは前日から準備を入念に行うことができ、その準備が今回の素晴らしい走りに繋がったと思います。
陸上や勉強など何事も準備が自分の納得のいく結果をもたらしてくれますので、今回学んだことを様々な場面でも発揮できるようにしていきましょう!
続いては3年生男子60mに出場したそうやさんです。
そうやさんが丁度走っているタイミングでコーチはゴールした先で審判をしていましたが、そのときのそうやさんの表情が印象的でした。
「ダメだったー!」と口にしていましたが、表情はやり切った清々しい表情をしていました。
身体の調子やグランドコンディションにより、自己ベストが出ない時だってあります。
その中でもやり切ることが大切であり、そうやさんはそのやり切る力を持っているので、これからのそうやさんの成長がより一層楽しみになりました!
続いては2年生以下男子60mに出場したあきとさんです。
あきとさんは公園に落ちている木に夢中なっていましたが、試合では切り替え素晴らしい走りができていました!
決勝でも接戦の中走り切ることができ、見事優勝することができましたね。
あきとさんは決勝を走り終わったあと、よしひとさんが忘れていた荷物も一緒に持ってきており、チャンピオンたる素晴らしい器を持っていましたね。
これからもその周りの人への優しさも大切にしてくださいね!
続いては中学男子走り幅跳びに出場したしょうごさん、はるとさんです。
しょうごさんは前日のレッスンから調子の良さ伺えましたが、試合が終わった後は少し悔しそうな様子でいましたね。
風も強い中、助走を合わすことも難しかったかなと思いますが、そのような試合を経験できたのはまた一歩成長だと思います。
このように一歩一歩成長していくことで、素晴らしい跳躍ができるようになってきますので、また地道に取り組んでいきましょう!
はるとさんも自己ベストは更新したものの、とても悔しがっていましたね。
その中でも今回できたこと、もっと頑張れそうなことが明確に振り返ることができていたので素晴らしかったです。
はるとさんは1本1本の振り返りをすぐ言語化できる力が素晴らしいですので、その積み重ねを大切にして、今回の振り返りを元にまた取り組んでいきたいですね!
最後になりますが、この一年大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。
皆様がいたからこそ生徒たちが挑戦する素晴らしい姿を見守ることができました。
また、朝早くから送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
それではまた、お会いしましょう!




