皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
東京世界陸上の開幕が100日を切り、世界陸上の出場をかけた日本選手権は来週開催されます。
熾烈な代表争いに注目していきたいですね。
男子110mハードルでは村竹選手が内定しているため、残りの2枠をかけたハイレベルなレースに注目したいです!
昨日のレッスンではハードルを行いました。
こちらはハードルに取り組むりいなさんです。
久しぶりにりいなさんの動きを見ましたが、ダイナミックな動きは健在でしたね。
りいなさんは県大会に向けて準備を進めていましたが、その中でやるべきことを明確にしながら集中して取り組んでいる姿がありました。
試合に向けて不安なことは今のうちに解消しておくことで、当日も落ち着いて試合に臨むことができるので、素晴らしい取り組みでした!
当日も自分の力が発揮できるように準備を進めていきましょう!
こちらはメディシンボールの補強に取り組むはるきさん、けいしんさんです。
はるきさんもけいしんさんも大会の準備を進めることができましたね。
はるきさんも県大会の準備を進めていました。
はるきさんは自分の課題となる動きを発見することができ、その課題を改善できるようにコツコツと取り組んでいました。
はるきさんのコツコツと取り組む力は素晴らしいものです!
その取り組みは陸上もそうですし、他のことにも良い変化をもたらすことができるので、大切にしてくださいね。
けいしんさんも今週末の記録会に向けて準備を進めていました。
記録会に向けて走り幅跳びに取り組んでおり、助走が合わず少し苦戦をしている様子でしたが、その中でやるべきことを明確にしながら取り組んでいました。
その取り組みは必ず試合に活きてくるので、大切にしてくださいね。
通信に向けて良い収穫を得られるように準備をしていきましょう!
こちらは走り幅跳びに取り組むゆうとさんです。
次に向けて試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいました。
ゆうとさんの感覚の表現方法は面白いなと感じているのですが、以前よりもすごく言語化ができているなと感じました。
その分頭の中で様々なことを考えながら取り組んできた証だと思います。
以前と比べてノリと勢いではなく、しっかりと考えて自分をコントロールしながら取り組んでいる姿も1歩成長したなと感じました。
秋の新人戦に向けて前半シーズンを良い締めくくりができるようにしていきたいですね。
本日は伊勢で記録会の人もいると思いますが、記録に一喜一憂せず、そこで何を得られたが大切となってきます。
しっかりと振り返りをして次に繋がるようにしていくださいね!
それではまた、お会いしましょう!