皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
寒い時期になると体育で持久走を走っていたことを思い出します。
高校のときはマラソン大会が鈴鹿サーキットであり、コースの高低差に驚きながら走っていましたね。
先日のロードレース大会でみんなの走っている姿に感化されて、コーチもジョギングを始めます!
昨日の小学生クラスでは様々な体勢から動き出す変形ダッシュを行いました。
こちらはかんたさんが考案してくれたマットを使っての種目に取り組むそうたさん、こうのすけさんです。
コーチの凝り固まった頭では思いつかない、面白い種目を1人1人が考え、実践しました。
子供たちの発想力にはかないませんね。
そうたさんもこうのすけさんも素晴らしい反応を見せていました。
まだ慣れないことが多い中でも、一生懸命に最後まで取り組み続けることで様々なことが上達していくので、これからも楽しみながら取り組んでいきましょう!
こちらはテニスボールを使ってケアをしている様子です。
それぞれテニスボールを使いながら身体の様々な部位をケアしていきました。
ここでも様々なアイデアが生まれ、自分たちの引き出しを増やすことができました。
自分の身体に興味を持ち、どのようにしたら筋肉が伸びるか、筋肉に力が入るかなどを考えることはこれから先に繋がってくるので、自分の身体を使って色々と実験していきましょう!
中学生以上クラスでは補強中心に進めていきました。
こちらはブリッジに取り組むけいしんさん、あきとさんです。
けいしんさんもあきとさんももう少し腰を上げていきたいですね。
小学生の人たちはブリッジを容易く行っていますが、学年が上がるにつれて腰が上がりづらく、苦戦している人もいるように感じます。
学年が上がるにつれ筋力も増えてくるので、動きを力で制御できてしまいますが、身体をうまく操作しながら動かしていくことは大切にしていきたいですね。
けいしんさんもあきとさんもそういった点ではまだまだ伸び代ポイントがあるので、シーズンに入るまでにコツコツと取り組んでいきたいですね。
冬季トレーニングも強度上がっていき、疲労も慢性的に溜まっている状態だと思います。
その中でもどのように取り組むかがシーズンに向けて大切になってくると思います。
1つ1つポイントを押さえて丁寧に取り組んでいきましょう!
それではまた、お会いしましょう!