ものを上手に扱う | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


学生の皆さんは成績表が返ってきている人が多いですね。

コーチは音楽が苦手で頑張って音楽の成績を上げようと頑張っていたことを思い出しました。

陸上も頑張りながら勉強にも力を入れていきたいですね。


昨日の小学生クラスではテニスラケットを使った運動に取り組んでいました。

こちらはテニスラケットを上手に扱いながらテニスボールをバウンドさせているゆうやさんです。

ゆうやさんはラケットを上手に扱いながらも身体をコントロールすることができていたので素晴らしかったですね。

陸上競技ではものを扱う場面が少ないですが、普段と違った動きを取り入れることで頭にも身体にも新たな刺激が加わるのでこれからも積極的に取り入れたいです。

こういった運動にも一生懸命に取り組むことで走りにも良い変化が出てきますよ!


こちらはマーク走に取り組むゆうきさんです。

今回はマーク走でもマーカーではなく、木の板を用いて行いました。

こういった少しの変化があることで新鮮な感覚で取り組むことができますね。

ゆうきさんは少し間隔の広い中でも、大きく腕を振りながら走ることができていました。

この調子で大きく走ることができれば、さらに良い走りができてくるので、楽しみながら取り組んでいきましょう!


こちらはクーリングダウンでストレッチをしている様子です。

この写真を見てみるとそれぞれお尻の高さに違いがあり、柔軟性の違いがわかります。

このように人それぞれ身体の柔軟性にも違いがあり、身長や筋力にも違いがあります。

そういった身体の違いは必ずあるものなので、そのようなことも考えながらレッスンを進めていきたいなと感じました。

ストレッチをすれば身体を徐々に柔らかくなっていくので、コツコツと取り組んでいきましょう!


中学生以上クラスでもテニスラケットを使った運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むはるとさんです。

身体をどのように動かすか、ものがどのような位置関係にあるのかを意識しながら取り組んでいました。

はるとさんは何度も挑戦をしながら取り組んでいました。

何度も挑戦するその姿勢がとても大切であり、そうすることでやり慣れていないことも慣れてくるので自然と上手になってきますよ!


ものを上手に扱うことができるようになってくると自分自身の身体も上手に扱うことができるようになってくるので、自分の感覚を磨いていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!