皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
乾燥してくる時期になるとインフルエンザやコロナが流行ってきますが、今はマイコプラズマ肺炎も流行しているそうです。
今週からまた冷え込んでくるので、体調管理には気をつけつつ、手洗いうがいでしっかりと予防をしていきたいですね。
昨日の小学生クラスでは風船を使いながらレッスンを進めていきました。
こちらは風船を使った運動に取り組むはるかさんです。
風船が落ちないように上手にコントロールすることが求められ、力を調整することが重要となってきます。
その中でもはるかさんは力を上手に調整しながら、取り組むことができていました。
力を調整することができてくると、様々な運動にも繋がってくるので、これから様々な運動に挑戦しつつ楽しんで取り組んでいきましょう!
こちらも風船を使った運動に取り組むかほさんです。
かほさんは少し風船をコントロールすることに苦戦をしていましたが、その中でも一生懸命に取り組んでいました。
何事にも一生懸命に取り組むことで色んなことが上達してくるので、これからもその姿勢は大切にしてください!
今は色んなことが吸収できる時期なので、色んなことを沢山吸収していきましょう!
こちらも風船を使った運動に取り組むこうのすけさんです。
こうのすけさんはこのような物を扱う運動では素晴らしい力を発揮しますね。
上手に風船をコントロールしながら、動くことができていました。
手足を使ってものを上手にコントロールする力を識別能力というのですが、普段から球技に取り組んでいるのでこの力は養われているのだと思います。
これからもその力は大切にしつつも、色んな運動に挑戦していきましょう!
中学生以上クラスでは体幹や肩まわりの補強を中心に進めていきました。
こちらはメディシンボールを使った補強に取り組むはるかさん、かなさんです。
姿勢を保持するには腹筋だけでなく、背筋も必要です。
特に短距離ではスピードが速い中で片足で地面に接地する不安定な状況の中で、体幹を安定させることはとても重要となってきます。
しっかりと体幹を安定させるためにも腹筋だけでなく、背筋群や腹斜筋群などの補強も大切にしていきたいですね。
はるかさんもかなさんも伸び代が沢山ですので、この冬でしっかりと伸び代を伸ばしていきましょう!
テスト期間に入っている子たちもいるので、陸上も勉強もコツコツを大切にしながら取り組んでいきましょう!
それではまた、お会いしましょう!