皆さん、こんにちは。
最近、寒暖差によって鼻の調子が悪い一真コーチです!
夜は少し暑さも感じるのは気のせいなのか、しっかりと対応して体調を整えたいと思います!
昨日の小学生クラスではウォーミングアップとして鬼ごっこを行いました。
鬼ごっこではただ直線を走るだけでなく、方向転換や加速・減速などの要素も加わるため良い運動です。
また、鬼ごっこは子供がシンプルに楽しみながら取り組めるのでウォーミングアップで楽しみながら身体を温めることができます。
鬼の人数を増やしたり、逃げる場所を制限したり、鬼ごっこの形式を変えてみたりと様々なアレンジを加えることができるのでこれからも色々と考えてみます。
小学生クラスの最後は追いかけ走を行いました。
コーチが後ろから追いかけてくるのをとにかく逃げるという運動です。
何かに追われるときの走る速さは普段以上のものがあります。
これこそ火事場の馬鹿力というものなんでしょうか。
このようなとにかく全力で走り切るという運動も大切にしていきたいなと感じ、色々とか工夫をしていきたいなと思いました。
中学生以上クラスではミニハードルの走りの確認を行いながら進めていきました。
こちらはミニハードルに取り組むいくとさんです。
テスト期間明けではありましたが、バネが溜まっているような良い動きでした。
11月の今シーズン最後の試合に向けて準備を進めていきましょう。
いくとさんもとても考えながら取り組んでおり、自身の課題もいくつか挙げていたので、課題がクリアできるように一緒に考えながら冬季練習も取り組んでいきましょう。
こちらもミニハードルに取り組むひなのさんです。
ひなのさんは以前よりも言語化する力がとてもつきました。
普段から考えながら取り組んできた証だと思います。
これからも1本1本何か目的意識を持ちながら色々と試行錯誤していきましょう。
腕振りもとても大きく振ることができるようになってきたので、その意識は忘れずにしていきましょう!
こちらもミニハードルに取り組むゆなさんです。
ゆなさんも怪我から復帰し始めて、かなり走れるようになってきました。
これから徐々にスピードも上げていけるようにしていきたいですね。
これから気温が低くなってくるので、再発をしないためにもウォーミングを長めに取り組んだり、これまでにやってきたストレッチを継続するようにしていきましょう。
ゆなさんの取り組みの姿勢は素晴らしいので、ポイントを抑えながら取り組んでいきましょう!



