皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
現在、進路を大きく変えながら台風10号が接近しています。
最大瞬間風速は60mと予想とされており、大雨も伴ってくるの注意していきたいですね。
今後の情報にも注意していきたいですね。
昨日のレッスンも良い天気の中で行うことができました。
小学生は2週間後に県大会も迫っていますが、とても頑張って取り組んでいました。
こちらは昨日も元気よく取り組んでいたはるきさん。
小学生クラスのときは少し大人しめなはるきさんですが、周りを見ながら気配りのできるお兄さんのように立ち振る舞っているのが印象的です。
学年や男女関係なく優しく接している姿は本当に素晴らしいなと思います。
これからもそういった姿も大切にしながら、自分を解放していってください!
こちらは走り幅跳びでビッグジャンプを見せていたほのかさんです。
昨日は種目練習で走り幅跳びも行っていましたが、とても大きな走りからのダイナミックな跳躍を見せていました。
走り幅跳び、走り高跳び、ハードルなどなんでもこなすことのできる力は本当に素晴らしいものだと思います。
この調子で県大会もビッグジャンプを見せてほしいなと思います!
こちらは昨日もいっぱい動き回ったゆうきさんです。
ゆうきさんもとても良い走りを見せていました。
ドリルやストレッチなども一つ一つ丁寧に取り組んできた証だと思います。
周りに流されず自分のペースを守りながら、丁寧に取り組み続けられることは素晴らしいことです。
これからもその力を大切にしながら、一緒に取り組んでいきましょう!
こちらはそうやさんに走り高跳びの跳び方について年上の方たちが教えている様子です。
はるきさん、かずひろさん、まいこさん、はるかさんがミニハードルを使いながらどのように跳ぶのかを説明していました。
年上の子たちのおかけでそうやさんも走り高跳びにチャレンジすることができました。
そうやさん、ナイスチャレンジでしたよ!
このような年上の子たちが年下の子たちに教える文化を大切にしていきたいなと思いました。
人に教えることは難しいことではありますが、より自分の理解度が上がりますし、運動も上達していきます。
皆んなで教え合いながら皆んなで上達していきましょう!
こちらは体幹の運動に取り組むはるとさんです。
スポーツは怪我がつきものですが、どんなアスリートでも怪我をすることがあります。
そのために怪我をしにくい身体を作っていくとこは大切だと思っています。
はるとさんはこれから先もあるので、少しずつ怪我をしにくい身体を作っていきましょう!
怪我をする前より良いパフォーマンスを発揮できるようにサポートすることがコーチの役目だと思っています。
できることはサポートしていくので、一緒に取り組んでいきましょう!
そろそろ新学期も始まってくると思うので、少しずつ夏休みモードから学校モードに切り替えていきたいですね。
それではまた、お会いしましょう!