皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
8日に宮崎県で宮崎県で地震があってから南海トラフ地震臨時情報が発表されていますが、15日17時には呼びかけを終了するみたいですね。
車に乗っているときも道路の情報板に呼びかけをしたいるところを何回か見ることもありました。
コーチが小学生の頃から南海トラフは近い将来に来ると言われており、この機会に改めて避難用具や避難場所の確認をして、備えを徹底していきたいです。
昨日の小学生クラスは平均台を行いました。
こちらは集中力を高めながら取り組んでいたはるかさんです。
以前、はるかさんはこの平均台に苦戦をしていましたが、昨日のレッスンはかなり上達をしていました。
はるかさんが何度も落ちても挑戦をし続けたことがこの上達に繋がっています。
この集中力を他のところでも発揮しながら、挑戦することを忘れずに取り組んでいきたいですね!
こちらももの凄い集中力を発揮したまいこさんです。
まいこさんも以前は少し苦戦をして取り組んでいましたが、かなり上達していました。
子供たちの適応の早さには驚かされます。
何度も繰り返していると「慣れ」が出てきますが、子供たちは慣れるのがとても早いと感じています。
そのため、少し変化を加えることで新しい刺激を得られるのでこれからも新しい刺激を得られるようにしていきたいと思います。
こちらは少し苦戦しながら取り組んでいたはるとさんです。
苦戦はしながらも何度も挑戦していた姿は素晴らしいかったです。
何事にも一生懸命に取り組む姿勢はとても素晴らしいことなので、これからもこの姿勢は大切にして欲しいなと思います。
東海大会も迫っていますが、これまでの取り組みがあるからこそはるとさんなら大丈夫です!
目一杯楽しんできてください!
中学生以上クラスではサーキットで身体を存分に動かしていました。
少し湿度も高くジメジメした環境の中ではありましたが、その環境でも集中力を保ちながら取り組んでいたので素晴らしかったです。
中学生以上になってくると筋肉量も増えてくるため、動きを筋力でコントロールすることもできます。
そのため、高校生からはウエイトトレーニングなども取り入れ始めてくると思いますが、まず土台となる身体の使い方を身につける必要があると考えます。
もちろんウエイトトレーニングも大切ですが、それに囚われすぎず身体の使い方を身につけて土台を築いていくことも大切だと思いました。
土台が脆いと上に積み上げていくことも難しくなるので、まずは基礎を身につけて土台を大きくしていく作業が大切だと思います。
これからもコツコツと取り組んでいきましょう!
本日は夜更かしコアトレーニングもありますので、是非ご参加ください!
水分を多めにご持参ください!
それではまた、お会いしましょう!