できたときの喜び | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は少し風は強かったですが、良い天気になりましたね。

昨日は鈴鹿市記録会があり、中学デビュー戦の方もチラチラいたのではないでしょうか。

小学生のときとは試合の雰囲気も違うとは思いますが、そのうち慣れがくるのでこれからのシーズンに繋げていきたいですね。


さて、本日のレッスンを振り返っていきましょう!


本日はウォーミングアップとして、みんなで協力してフラフープを使った運動を行いました。

これはただ単に自分がフラフープをくぐるだけでなく、次の人がスムーズにフラフープをくぐれるようにサポートすることが肝心になってきます。

チーム全体がお互いを思いやることができる素晴らしいチームワークでした!


こちらは綺麗なブリッジをしているさわさんです。

腰がとても綺麗に上がっていますね。

この柔軟性は本当に素晴らしいです。

柔軟性があることは怪我の予防にも繋がりますので、この柔軟性が自分の味方になってくれますよ。


こちらも綺麗なブリッジをしているかずひろさんです。

かずひろさんの腰も綺麗に上がっており、上半身も綺麗に反っていますね。

いつもアクロバティックな動きをするかずひろさん、それを可能にしているのはこの柔軟性が秘訣かもしれませんね。


こちらはラダーに取り組んでいる様子です。

かんたさんがラダーに苦戦しているあきとさんに優しく教えていました。

一つ一つの目的を理解しながら取り組んでいるので、的確に教えることができるのだと思います。

年下の子にも気を配れる優しさも持っていますので、これからもみんなのお兄さん的存在でいて欲しいですね。


こちらは本日最高の笑顔を見せてくれたあきとさん。

本日のレッスンでハードルを行ったのですが、最初は「こんなの跳べないよ」と嘆いていたあきとさん。

しかし、それでもチャレンジして「全部跳べたよ!」と笑顔で報告してきてくれました。

これからまだまだできることは増えていくので、

一緒にチャレンジしていきましょう!


こちらは幅跳びを行うはるとさんです。

果敢にチャレンジし続けていました。

しっかりと自分の跳躍を振り返り、それを言葉に

できる力を持っています。

このような積み重ねが大きな花を咲かせますので、これからも思い切りを忘れずに取り組んでいきましょう!


中学生以上クラスでは記録会のため、少人数でレッスンとなりました。

こちらはテニスボールを使ったアジリティ運動を

行うりらさんです。

普段あまりしない動きだったと思いますが、さすがの動きでした。

りらさんは小学生クラスから参加してくれ、サポートをしてくれました。

子どもたちと一緒に楽しんでいる様子はとても印象的でした。

また、中学生以上クラスでもハードルのアドバイスをしてくれました。

とても助かりました!ありがとうございました!


こちらは素晴らしいフットワークを見せたひなぎさんです。

さすがの身のこなしでしたね。

すぐにコツを見つけるあたり、これまでの運動経験の豊富さを物語っているようでした。

とても熱心に取り組んでいるので、これを継続して感覚を磨いていきたいですね!


こちらは1番楽しんでいたさくらさん。

気温が暖かくなり少しずつ動けるようになってきましたね。

さくらさんは少しハードな練習でも持ち前の明るさでみんなをも明るくしてしまう素晴らしい力を持っています。

これからさらに多くのことを吸収していくでしょうから、ケアを忘れずに取り組んでいきましょう!


これからもできないからできるを少しでも増やしていけるようにサポートしていきたいなと思った1日でした。

そのためにも日々取り組んでいきたいと思います。


それではまた、お会いしましょう!