イベントレッスン『そよら鈴鹿白子』 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


レッスンが終わったら、すぐに久美子コーチと電車に乗って移動中の俊雄コーチです。

ゴールデンウィーク前半なので大混雑かと思いきや、そこまでではないですね。一安心。


本日は3月末に完成した、そよら鈴鹿白子でのイベントでした。

当日参加も可能ですが、大々的な告知はされていませんので、アカデミーの皆さんのレッスンを中心として開催!


わざわざお越しくださったアカデミーファミリーの皆様、ありがとうございました。


レッスンは一真コーチがメインで進行!

コーチはアシスタント兼カメラマンです。

ウォーミングアップを兼ねたリズム運動でしたが、皆さん難なくこなせていましたね。

なおきさんは本日も元気いっぱいに参加してくれました。

忙しくなってレッスンの参加日が少し減りましたが、その分1回の楽しみ方は倍増?

アカデミーに欠かせないメンバーとして君臨していますので、これからも存在感を放ち続けてくださいね。


あらたさんも頑張りが増していますね。

背が伸びている分、身体の扱いに苦労していますが、1つ1つきちんと取り組めば、時間が解決します。

周りと比べるのではなく、自分の成長をしっかりと確認しながら楽しんでもらいたいと思います。


軽やかな動きのゆつきさんは、迷いそうな課題もスイスイクリアしていきました。

上手くできるから楽しいのではなく、上手くいかなくても、失敗してもチャレンジするから楽しい!

さらにチャレンジ精神に火をつけて、どんどん上手になってくださいね。

何でも驚くほど上手になれますよ。


第1部のメインは超難関コース。

あれやこれやと難関が皆さんを待ち受けております!

だがしかし、皆さんは何度も何度もチャレンジして、次々にクリアしていましたね。

最後のラスボスジャンケンで苦労したくらいでしょうか。


はるきさんは中学生以上クラスでは、自分を思いっきり解放して楽しみながらも頑張ってくれますし、幼児・小学生クラスでは、ルールや年下のお友達への配慮にエネルギーを注いでくれる気遣いの達人。

コーチ達もいつもはるきさんが来てくれるのが楽しみなんです。


トランポリンからの大ジャンプエリアでは、最近走り幅跳びの成長著しいゆうきさんが、3年生とは思えない軽々ジャンプで着地成功!

自分の可能性を実感した時の成長って、大人では想像ができないレベルだと実感。

だからこそ、コーチの役割って皆さんが自分で自分の凄さに気づいてもらえるような関わりをする事だなと改めて学びました。

今年のゆうきさんはどこまで遠くに跳んじゃうのでしょうか。楽しみですね。


第二部は一真コーチの反応プログラムから。

アカデミーファミリーの皆さんは比較的慣れていますが、それでも取り組んだことのないルールなどでは困惑者多数!

これがいいんです。上手になろうと考えている時こそ脳が働いて学習しています。やれば上手になるのですから、たくさんチャレンジを重ねるだけ。

失敗って本来は楽しいものなんですよね。

なおきさん、非常に良い反応を見せていますね。視線も一真コーチをしっかり見ています。

成長の一端が見えると、とっても嬉しいものです。


最後はリレーで締めましょう。

慌てる気持ちと冷静な動作をコントロールする必要がありました。

たいちさん、身体も発達してきて、力強さが出てきましたね。バランス運動も上手になっていましたし、ダッシュも速くなりました。でも、何より年下のお友達への声がけの優しさが抜群になりましたね。

きっと自分自身の存在価値をより強く認識できているのでしょう。素晴らしい行動にコーチも感謝感激でした。


華麗なフットワークでスムーズに駆け抜けていったのは、よしひとさんです。

たいちさんとはまた異なるスムーズさが魅力。背も伸びてきたので、ここからは力強さも徐々に出てきて、より運動が上手になりそうです。

まだ3年生とは思えない(いつも4年生と勘違いしてしまいます。ごめんなさい!)取り組みの先にどんな素晴らしい光景が待っているのか、今から楽しみです。


隣のレーンで頑張って追いつこうとしているのは、はるかさんです。

ちょうど成長と発達の境目のタイミングのため、一時的な運動のぎこちなさが出ていますが、長くてもあと半年で解決しますから、慌てずに基本の姿勢を大切に楽しんでいきましょう!

まだまだこれから先が楽しみです。目の前の事で一喜一憂せずに行動し続ける事が大事ですよ。


現アカデミーカップチャンピオンのあきとさんは、本日もその称号に恥じないキビキビとした動きで頑張っていました。

幼児の頃のヨタヨタした走りから、軽やかさが前面に出た走りに変わったのは、驚きですね。

ジャンプも凄いし、何より楽しむ力も抜群!

この先の成長は一体どうなるのでしょうか?

未知数すぎて想像がつきません!



イベントレッスンを無事に終えたら、久美子コーチと合流して、中学生以上クラスのレッスンです。


高校生は来週が試合なのですが、少し普段とは異なる筋肉を動かすためにスラローム走を実施。

さすがに中高生になると迫力が違いますね。

近くだとぶつかるんじゃないかと怖さすら感じるくらいでした。

皆さん大きなケガなく順調ですが、慣れない環境は、大きな疲労をもたらします。

身体の声に早く耳を傾けて、無理せず止める勇気も持ってもらいたいものです。

皆さんが頑張り屋なのは小さい頃から知っていることですので、コーチ達はストップをかけるタイミングをとても気にしています。


明日からコーチ達が週末まで不在になります。
一真コーチのみのレッスンは、リハビリなど身体の細かい部分の意識を大切にしてくれるので、新たな知識や感覚をもたらしてくれます。
ぜひそれも楽しんでください。

また、ゴールデンウィーク中にトラブルや事故に巻き込まれませんよう、くれぐれもお気をつけください。

それではまた、お会いしましょう!