チーム対抗 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


今日も皆さんと楽しめて大満足の俊雄コーチです。

寒さがマシになりましたので、先日に比べると運動しやすくなりましたね。

四日市、桑名は大雪だったそうです。でも津は大した事ない。

ちょうど鈴鹿が境目だったんですね。


さて、本日土曜日でしたが、比較的少人数でのレッスンでした。

珍しく男子女子の参加者が、それぞれ7名でしたので、6年生を勝手にキャプテンに任命して!グループでそれぞれウォーミングアップ。

男子の皆さんも協調性をもってそれぞれできていましたね。


女子の皆さんはここあさんがしっかりリーダーシップを発揮してくれました。

このあたりは女子特有の落ち着きですね。

大暴れする時も必要ですが、スッと冷静さのスイッチを入れることができるのは、さすがですね。


ボール投げでは、最近とても投げ方が美しく、そして力強くなったゆつきさんが抜群の成長を見せてくれていました。

投げ方が定まると、後は思い切りよく動いてどんどんレベルアップするだけ!

いつも元気に笑顔で参加してくれますし、アドバイスもすぐに実践しようと頑張る前向きさがゆつきさんの魅力。

大親友でありライバル?のまいこさんと、どんどん楽しんで上手になっていきましょうね。


ボール投げでコーチはネット裏から撮影…すると、皆さんコーチを狙っているかのように、ボールがコーチの方に飛んできます!

『こらぁぁぁぁぁ!』

なんて怒っても、皆さんニヤニヤ楽しそう。


ボールも見ている方向に投げますから、投げたい場所を見るだけでコントロールが一気に良くなります。

身をもって体験しましたよ。(笑)


あれこれやりたかったけど、時間が足りないので、最後はリレーで締め!

しょうごさんは走り方が大きくなってきましたから、この調子できちんと行動の積み重ねを期待したいところです。


バトンをもらうかずひろさんも、頑張る時の力みはかなりですが、年代的にそういうもの。

次は大きく走る事を意識していきましょう!


さわさんは着実に自分自身のペースで上達できているので、継続の天才と言ってもいいでしょう。

ノリと勢いではなく、今やる事をやり切る強さがこれからの人生でもいきてきますね。



中学生以上クラスは3年生がほぼ高校受験のため、少数精鋭でした。

久々に参加のけんすけさんは、ハードルジャンプも楽勝になりましたね。

以前は、身長の割になかなかジャンプを力強く生み出せていなかったので、大きな進歩と言えるでしょう!

あとは、器用なタイプではなく、反復で上達するタイプですので、久美子コーチが日本を代表する選手になったように、けんすけさんも時間を無駄にせず、コツコツ努力していきましょう。

少し時間はかかりますが、こういうタイプの人は、できるようになったら忘れないので確実な成長を期待できます!


こちらははるとさんがバウンディング中。

小学生としては、はるとさん以外にらいむさん、はるきさん、ひなぎさんも参加してくれましたが、動き慣れていない運動なので、タイミングや力のポイントが難しいですよね。

ですが!難しいからあれこれ考えてチャレンジするチャンス!

今日の頑張りで、また少し皆さん上手になれましたよ!

おめでとうございます。


あいかさんはこの3日間連続で参加してくれますので、本日は跳躍頑張るデー!

昨年は跳び方を変えるためにフォームの練習がメインでしたが、今年はとにかくより良いジャンプを手に入れるために、頭も身体もフルに動員して頑張るのみ!

ある程度しっかりとしたジャンプができていますから、とにかく継続、とにかく反復!

高校生は安定感が必須ですから、誰よりも努力しましょう!

あいかさんなら絶対できます。


タグチさんはご自身の練習では当然一切の妥協なく取り組まれますが、アカデミーの中高生の事も本当に大切にしてくださいます。

本日はさくらさんの身体のケアをしてくださったりと、たくさんの愛情をアカデミーファミリーに注いでくれます。

さくらさんも愛情を一身に受け、絶叫しておりました。(笑)

身体の痛みは、局所的な疲労によるケースが多いです。

ですから、痛くてもケアする以外に方法が無いんですよね。

痛いのが嫌なら、毎日しっかりとケアするだけ!

いつもありがとうございます。


明日は変則的なスケジュールで10時からです。

4年性以上の全クラス対象になりますので、ぜひご参加ください!


それではまた、お会いしましょう!