身体の使い方を考える | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


明日の朝の気温が-1℃になっている事にワクワクしている俊雄コーチです。

小さい頃から雪遊びが好きでした。たぶんこの辺りは積もることはないのでしょうが、どこか楽しみにしてしまいます。


さて、本日のレッスンはコーチが久しぶりに担当。

火曜日は少ない人数の分、皆さんとの会話を楽しみながら取り組めます。

寒いですから、身体が暖まるようなウォーミングアップをした後に、勢いよくスタートする運動。


椅子に座ったら、大きく足を上げて、その反動でスタート!

ゆつきさんは本日とても元気に参加してくれたので、ちょっとアドバイスしたことをいつも以上に意識して取り組んでくれました。

ですから、どんどん走り方が美しくなっていましたね。


まいこさんもゆつきさんと楽しみながら競うことで、これまた上手になっていました。

身体の線が細いですが、今から大きくブンブンと腕を振っておきましょう!

高学年になった時に大きな差がつきますよ。


かんたさんとかずひろさんは同学年ということもあって、同じ現象が見られるようになりました。

成長によって身体も大きくなった分、少し力に頼るような動きが出てきました。

一般的に3年生から4年生になると、筋力による動作が見られるようになるので、その点を踏まえると順調な成長と言えますね。

ですが、ずっと力を込めたままだと、すぐにエネルギー切れを起こしちゃうし、素早い動きができないんですね。

いかに『楽して動くか』という超絶難題に取り組む時期がやってきました。

誰もが通る道。楽しんでチャレンジしましょう!


ちあやさんはとにかく成長著しい存在で、いつもどこかが上手になったと感じるほど。

スピードもグングン高まっており、走り方も今のうちにおおきく、そしてしなやかにしておくことで、これからの伸び代をしっかりと確保することにつながります。

着実な成長が約束されていますね。


ここあさんはちあやさんとはまた魅力が異なり、しなやかで柔らかい動作が魅力。

とはいえ、頑張る時には時々硬さが出てしまうから、身体の扱いが高まれば、さらに速さが増すこと間違いなし。

そのためにも、単に走るばかりよりも、球技やハードル、バランス運動などのバリエーションをどんどん増やしましょう。


こちらは回転ジャンプを頑張っているはるきさん。

少し身体が曲がっているものの、回転軸がしっかりとできていて、顔も回る方向へと向ける事ができていて、非常にGoodですね。

背が高くなって、身体の扱いとのギャップが見られますが、コツコツ努力で着実に上達しているから、時間が解決します。

これまで同様の取り組みで大丈夫ですよ。


走りが力強さが増していて、今試合をしても大ベスト確定なのは、らいむさんです。

今日はアカデミーファミリーの皆さんにわざわざお土産を持ってきてくれました!

いつも本当にありがとう!

身体の成長も徐々に進んでおり、それに比例して身体の扱いがより上手になってきました。

まだまだこれから運動の楽しさを知る事ができますので、らいむさんのペースでどんどんチャレンジしていきましょう。



中学生以上クラスは男子4名と楽しい時間を過ごさせてもらいました。

先日、志望校合格のそうたさん。本当におめでとう!

大好きなラグビーのために大きな決断をしたと思いますが、コーチ達もこれからを影ながら応援していきます。

ウォーミングアップを兼ねた、体幹補強では、さすがのラグビー魂で強さを見せてくれました。

非常に身体のバランスが良さそうです。高校に進むと、一気に身体が硬くなるリスクがありますから、必要なことを継続してくださいね。

今日は走りも完璧でした!


続いては背中周りと臀部の刺激。

自分の身体ってどのような癖を持っているかを自分で知っておくことがケガのリスクを減らしたり、技術練習の効果を高めたりすることに繋がります。

いくとさんは線の細さが徐々に扱える身体に変わりつつあって、いつも走りを見てコーチはわくわくしています。

誰よりも細かい点を意識し、継続する達人でいてくださいね。


ハードルジャンプは男子だけでしたので、最後のハードルをいつもよりも高くしてチャレンジコースを作りました。

たかあきさん、姿勢や動作も整っており、綺麗に跳び越えていましたね。

ですが、コーチはこの程度では物足りません。高校ではいくとさんと共に大活躍すると確信していますから、さらに精度と再現性の高い取り組みを徹底しましょう!

まだまだこんなもんじゃないですよ。


あきとさんは3年生のお兄さん達と共に頑張りました。

小学生の頃からコツコツと努力できていました。

それは今も変わらないですね。

まだまだ身体の成長を待たなければならない点もありますが、それは時間が解決することですから、今できる姿勢や大きな動きなどを、更に高めたいですね。

まだできる事があるから、成長できる。

自分の可能性にもっとワクワクしてもらいたいですね。


明日は非常に寒いようですから、くれぐれも暖かい服装でお越しください!


それではまた、お会いしましょう!