皆さんこんばんは。
眠気が押し寄せている俊雄コーチです。
この時期にしては暖かいので、まだレッスンも動きやすくていいですね。
ケガのリスクも当然下がりますから、気持ちが違います。
さて、本日は残念ながら雨予報のため会場を雨天練習場に変更。
雨でも濡れない専用会場があるのは、ありがたい事です。
まずはチームに分かれてのウォーミングアップ!
じゃんけんは全人類に公平。いざ勝負!
かずひろさん、ゆうやさん、しょうごさんはパー、パー、グーでかすびろさんとゆうやさんの勝ち。
では、それぞれの指定コースへ行ってらっしゃい。
なぜか気合いが入るウォーミングアップなのです。
こちらはゆうきさんとひなのさんのペア。
ゆうきさんが勝ちですね。
2年生ながら、ルールを大切にできる上に、走り方でちょっとワンポイント伝えると、目に見えて動きを変えてきてくれる素晴らしい努力家の2人。
物事に対してきっちりとしたアプローチができるからこそ、どんどん上手になっているのですね。
ちなみにあいこの場合は両者負けという1発勝負方式を採用しております。
続いてはボックスジャンプからダッシュ!
ジャンプの際は身体を真っ直ぐにしましょうと伝えたのですが、現実は…。
これってどういうこと?
やる気がないとか、運動が下手ではなく、自分自身の感覚と現実との差。そして最も大きいのが、速く走りたいという向上心が前方へ強く跳び出す意識になり、お腹が前に引っ張られたような姿勢になっちゃうんですね。
だから悪いことではないです。
映像で現実を知れば、『やってるつもり』が改善されてバッチリ上手な姿勢に修正してくれます。
こういった改善や修正をしてくれるのは、考察が深いからこそですね。
皆さんにとっては当たり前でも、世間一般から考えると全く異なるレベルだと断言できます。
6年生になると、姿勢の改善はさらに高いレベルで行われます。
撮影のタイミングにもよるのですが、はるきさんの姿勢は完璧と言うほかないですね。
欲張らず、コツコツ積み上げてきた成果が、こういった基本の基本に強く出てきます。
けいしんさんもかなり美しい姿勢ですから、継続の凄さを改めて感じますね。
やっぱり考えて行動する価値は素晴らしいと言うことです。
こちらのちあやさん、まいこさん、さわさんも非常に美しい姿勢です。
3人とも当初からきっちりと取り組む行動習慣がありましたので、急激なスピードというわけではありませんが、着実に成長してきました。
短距離だけで考えれば、もっと速い人もいますが、こうやって姿勢を自分でコントロールできる事が、この先の陸上以外も含めての上達やケガの予防に大きく貢献してくれます。
素晴らしい努力の結晶なのです。
中学生以上クラスは、なんと4名だけの参加。
たかあきさんははるとさんとペアで稽古をつける感じ?
たぐちさんはひなぎさんとペアで、こちらも稽古をつける感じ?
メディシンボールを使って、基礎運動。
地味だけどなかなか効果が高いんですよね。
はるとさんは初めてたかあきさんとペアでしたから、お兄さんのパワーややる気を肌で感じる事ができたと思います。
それこそが一緒に取り組む財産ですね。
そんなはるとさんはたかあきさんにみっちりチューブを使って走りの特訓!
さすがにたかあきさんをはるとさんが引っ張ることはできませんので、そこはコーチの出番。
とはいえ、コーチも本気でやらないと、たかあきさんのパワーに負けそうでした。
高校生になったら、一気にレベルアップしそうですね。
たぐちさんは久美子コーチとリハビリを頑張り、若手3名はコーチと走りの基礎を取り組み。
最後はストレッチポールを使ったリカバリとバランスゲーム。
ひなぎさんも回を経るごとに身体の緻密な感覚が向上し、どんどんレベルアップしていました。
自分の身体の細かい部分まで意識することで動きや結果が大きく変わる事がわかってもらえたことと思いますので、ウォーミングアップや実際の技術系運動でもより繊細な取り組みがレベルアップを加速させそうですね。
明日も雨天練習でのレッスンです。
天候は現時点では不安定そうですから、防寒対策はいつも通りしてきてくださいね。
それではまた、お会いしましょう!