大掃除とレッスンのご参加ありがとうございました。 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは!


まだ時差ぼけが残っている模様の俊雄コーチです。

日本だと22時。ホノルルだと3時ですもんね。

加えて、昨日とは15℃くらい違う気温。びっくりするほど寒かった!

い冷えた身体で家に帰って来て、ご飯を食べたら、誰でも眠くなる…。

とんでもない気温の変化です。


さて、本日は昨日のような暖かさを期待したのが見事に裏切られましたが、予定通り雨天練習場の大掃除を行いました。


まずはわざわざ参加してくれた皆さんに心から感謝しています。

日常的に掃除やメンテナンスはしているのですが、細かいところまでは手が回りません。


特に走路のシートは皆さんが速く走れるようになった分だけ、歪みが出てきます。

今回は協力中高生男子に頼って、隙間を直してもらいました!

いや〜修正が早いのなんの!

1を言えば10を理解してくれるメンバー達ばかりなので、自発的に素晴らしい仕上がりにしてくれました。

本当、頼りになる存在ばかりで嬉しいです!


外の坂道走路は中学生女子に頼みました。

こちらも『よろしく!』の一言でバッチリ仕上げてくれるんですから、さすがです。

大人の世界でも、『やりました』と言って、必ずお残しをしちゃう傾向の人っているもんです。

『達成体質』とも関係があって、そういう人って辛い踏ん張り所になると、諦めや逃げを無意識に選択しちゃうんですよね。

掃除一つで人の性格傾向も分かるもんです。


あれ、マラソンで諦めていた人がいました…。もしかしてコーチ自身もそうなのかも!

気をつけねばなりません!


こちらは1番走路修正が手強い場所でしたが、こちらも中高生男女で見事にシート隙間の掃除までバッチリ仕上げてくれました。

コーチも一緒にやっていましたが、もうスピードが違います!

なので安心して任せて、コーチは寒暖差で伸びてしまったシートのカットをする事に。

冬にギチギチに敷き詰めると、夏場にシートが伸びて浮いちゃうんですよね。

毎回不思議だなぁと思いながらも迷惑しています!


小学生と幼児の皆さんは久美子コーチをリーダーにして、道具の運び出しから拭きあげまでテキパキとしてくれました。

こちらは汚れたバランスボールを綺麗にしてくれていますね。

とにかく風も強かったし、気温も低くて手が凍えてしまうかというような中でしたが、『寒い寒い』と言いながらも手は止めない皆さんに感謝です!

1人でやると1時間はかかってしまいますからね。

掃除のために来てくれたアカデミーの皆さんの思いやりは世界屈指と言えます。


外では普段使っているイスの汚れ落としから開始!

雨の時などで座面は定期的に掃除していますが、裏側はなかなか手が回っていません。

今回は裏返した部分も含めて、みんなで綺麗にしました!

これも手が冷たかったですよね。

でも、みんなが頑張っているから、好きでも嫌いでも自分もやる。

チームの良い文化とは、そういうものでもあります。

誰かがサボり始めると、その悪い雰囲気がチームを包み、達成力の無いチームへと変わってしまいます。

みなさんだからこそのやり切る姿でした。


掃除した道具を整った雨天練習場に戻したら、大掃除終了です!

おおよそみんなで2時間頑張りました!

終了後にはたぐちさんが大掃除を頑張る皆さんにと預けてくださったおやつを美味しくいただきましたね。

疲れた時に、ちょっと甘いおやつをいただくと元気が回復!

たぐちさんの優しさにも感謝です。



大掃除の後は、全クラスのレッスンです。

途中からは小学生までと中高生に分かれましたが、同じ場所で行うから、特に小学生は中高生の運動に興味津々!

同じスラロームでも、スピードが全然違いますよね。

でも、こうやって見られる中で取り組むって、とても緊張します。

だからこそ普段の行動が見えてくるのです。

中高生にとっても自分に集中する事ができるかのチェックにもなりますから、お互いにとって抜群の環境なのです。



リレーでは、初めて一緒にチームになりましたが、それでもアカデミーファミリーだから、リレーが始まれば、学年を超えてチームとして輝くのです。

中高生は童心にかえって楽しむかけっこを思い出すきっかけになります(意外としんどそうでしたが…)し、小学生と幼児は一緒に走る喜びやスピードに対する憧れを抱く事につながります。

アカデミーファミリーのリレーは誰もが主役で、誰もが勝者!

チームの勝ち負けなどという低い次元ではなく、お互いの良さを全面に引き出し合えるからです!

初めての顔合わせでも、仲間を応援できる行動こそ、大人になっても財産になる行動習慣です。


わざわざ掃除だけのために来てくれたメンバーもいましたが、レッスン後には集合写真!

2023年も終わりが迫ってきました!

たくさんのアカデミーファミリーの皆さんと時間を共にできた事、偉大なチャレンジや成長を見る事ができた事に感謝しています。

そして、まだまだ自分の中に眠る大いなる可能性に気づき、自分自身で育て上げてもらいたいと思います。

中高生は、ここからが頑張り時。

もう来シーズンへの大切な日々が始まっています。

コツコツと行動をし続けましょうね!


参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。


通常なら月曜日はお休みですが、海外出張もあり、明日の月曜日もれっは開催します。

お時間が許せば、ぜひ参加してくださいね。


そして、寒さが一気に押し寄せてきましたので、今日以上の防寒対策をお忘れなく!


それではまた、お会いしまょう!