みなさん、こんにちは。
真理子コーチです。
本日のレッスンはかなりの寒さを覚悟していましたが、思いの外、陽が出ている時間はそこまで冷えませんでしたね。
半袖短パンのお友達もいましたし、まだまだ冬と言えない気候です。
そんな元気いっぱいなレッスンを振り返りましょう!
サーキットでは側転を久々に取り入れました。
得意な回転はすんなりできるのですが、逆は何だかぎこちなくなりますよね。
コーチも逆は苦手ですが、何度もやっていくと左右のバランスがとれてきて、上手にできる日がくるのです!
だから何度もチャレンジしてみましょう。
ポイントはしっかりと頭を使って手をつくタイミングや蹴り上げる足をしっかりと考える事!
できないからと適当になるのは勿体無い!
ぜひ思い切りチャレンジしてね。
こちらのボール運動ではボールに右往左往されながらも頑張りましたね。
種目によっては、ボールの特性を理解してコントロールしたり、時には跳ね返るタイミングを見ながら力加減をコントロールしたり、簡単なようで難しい運動!
6年生のここあさん、ちあやさんは落ち着きながら難なくクリアしていましたが、時に集中しすぎて背中が90度に折り曲がっているときもありました(笑)
夢中になると想いもよらない姿勢になっていたり、モノに近づきすぎていたりしても気付かないんですよね。
お隣のはるかさんも、ボールに翻弄されながらも、できた喜びを体全体で表現してくれたり、楽しんでくれていました。
大移動しながら取り組んでいましたので(笑)、どの写真にもはるかさんが映るという奇跡が起こっていたのはここだけの話です。
本日は少し意地悪な反応と判断の運動も取り入れました。
やっていくたびにルールを覚えていきましたので、ゲーム感覚で楽しかったですね。
先にあるスラローム棒を軒並み倒していく人もいましたが(笑)、追いかけられるとつい丁寧さに欠けてしまう、そんな中でも正確に思い切りできるよう、何度もチャレンジしていきましょう。
本日のリレーはミニ駅伝リレー!
来週は長距離記録会がありますので、少し長い距離も頑張りました。
ここからの時期は長い距離もたくさん入ってきます。きっとイヤだなぁ、と思うお友達もいると思いますが、たくさんイヤだ、イヤだ、と言いながらもやる時にはやる!この繰り返しで頑張っていきましょう!
リレーの後にはクールダウンもしっかり取り組みましたが、ストレッチポールを使うお友達も多く、改めてケアの重要性を感じました。
昔はよく、子どもにケアやマッサージは必要ない!と言われていましたが、最近ではゲームや携帯、パソコンなどの発展により、子どもの姿勢が変わってきていると言われています。
筋肉のつき方や、疲労度も昔と比べてかなり変化していますので、今ではケアやマッサージが小学生のうちから重要と言われています。
歯磨きをするようなルーティンで、日々の身体のケアができるようにしていきたいですね。
さて、続いては中学生クラスです。
ハードルを使った運動を多く取り入れましたが、最後はコーディネーション系の運動を。
小学生クラスとは少し違ったボール特性を活かした運動では、たぐちさんやたかあきさんはハイペース!さわさん、もえかさんはローペース!(笑)
はるかさんが序盤良いペースでできていましたが、後半はボールに遊ばれていましたね。
移行期特有の運動もたくさん取り入れながら、冬季練習に向けて徐々に舵をきっていきましょう!
さて、明日は競技場でのレッスンです。
風は強くなりそうですので、防寒対策はお忘れ無く!飲み物も持ってきてくださいね。
それでは、またお会いしましょう。