皆さんこんにちは。
あまりの早さで9月が終わることに驚いている俊雄コーチです。
夏休みが終わったばかりのような気がしますが、びっくりですね。
さてちょうど良い気候の中、幼児・小学生クラスのレッスンを開始。
まずはウォーミングアップをしましょう。
どんな運動でもいいですが、自分のお気に入りのウォーミングアップを見つけたいですね。
本日はストレッチをみんなでしました。
近年はウォーミングアップではダイナミックストレッチ(スキップなどの動かしながら、筋肉の柔軟性を出す行う運動)が適切と言われています。
確かにそうなのですが、それは身体の硬さにもよりけりだと考えていて、かなり硬い人はまずストレッチからして準備をする必要があると思います。
アカデミーでも身体の硬さは人それぞれ、成長と共に硬くなったりしますので、少しずつ継続したいですね。
続いては縄跳びを使って走りの基本運動。
かんたさんは背も伸びていますので、少し動きのキレが落ちている段階。ですが、大きく動くことが今は大事ですから、慌てずに美しい姿勢と共に身につけていきたいですね。
かずひろさんはかんたさんとは反対で、今、伸び始めてきたので、素早い動きから大きな動きへと優先度を変えるタイミングです。
一時的に動きが遅くなるような感覚が出てきますが、それは身体の成長が進んでいる証拠。
喜ぶべきことですね!
本日は空も青く気持ちいい気候です。
昨夜の満月は見事でしたから、2日続けて幸せですね。
そんな空を楽しみつつ、みんなで遠足に出かけましょう!
目的地は…皆さんご存知の場所ですよね!
先頭を高学年に任せて、コーチは1、2年生のお友達と一緒に移動。頼れる高学年がいるので安心して任せることができます。
本日のメインはリレーです。
ちあやさん、以前はエネルギー切れが早かったですが、本当に体力もスピードもつきましたね。
走りも最後まで大きな動きですし、何より諦めなくなりました。
手を抜く方がその瞬間は楽ですが、得られるものが無い。恐ろしいのは、しんどくなったら手を抜く習慣が全てにおいて身についてしまうことです。
今では最後まできっちりやり切れるちあやさんですので、写真からも伸びやかな走りができていることが分かりますよね。
ゆうきさんはスペシャルコースですが、普段のリレーからすると、走る距離は4倍くらいの長さでしょうか。
1人だけだとしんどいけど、次に待ってくれているお友達がいるので、頑張れますよね。
足取りも軽く、最後までしっかりと走り切れた自分自身に100点をあげましょう!
ナイスランでした。
こちらも元気いっぱいの走りを見せてくれたそうやさん。
応援も大きな声でしてくれるし、走りも元気いっぱい!
これだけエネルギッシュに活動してくれていますし、何より物怖じしない性格が素晴らしい。将来は正義の味方のような偉人になる事間違いなし!
これからの成長が楽しみですね。
ゆうやさんからのバトンを受けて、美しい走りで駆け抜けていったのは、りいなさん。
距離は長いし、追いかけなきゃいけないしで、結構焦りがあっても不思議では無いシチュエーションでしたが、落ち着いた取り組みが素晴らしいですね。
身体の扱いにも慣れて、本当に今年の春から驚くほどのレベルで成長しています。
ちょっとポイントを伝えると、それ以上の上達ぶりを瞬時にしてしまうあたりに非凡なものを感じます。
来年に向けて、お気に入りの種目も見つけましょうね。
アンカーのかずひろさんとゆつきさんを先に頑張った皆さんが迎えてくれました!
さっきまで走って疲れたのに、なぜかお友達のためになると力が戻ってきます。
なぜでしょうか?
不思議なんですが、科学的にもこの『人のために時間を費やす価値』が、重要視されるようになってきました。
理屈ではなく、体現できている皆さんに拍手を送りたいと思います。
雨天練習場に戻る前の休憩時間では、横になって充実感を味わう男子チーム。
当然6年生のはるきさんとけいしんさんはしません。(笑)
高学年になると、物事に対して慎重になりますね。先の事まで考える力の発達でもあるのですが、時にはご覧の皆さんのように自分を解放するようなシーンも見てみたいものです!
ちなみにコーチは、潔癖傾向のため、できません…。
りいなさん、ゆうきさんも最後まで頑張りましたね。
まいこさんも大きな走りで次のお友達のために素晴らしい走りを披露していました。
どんどん足が速くなっている実感があるんじゃないかな?
ちょっと疲れた時に吹く風がまた心地よいですよね。
いよいよ秋の訪れが本格化しそうですよ。
本日の中学生以上クラスは、中学生が県中学に出場していたりと、少人数でした。
はるとさん、脱力した走りの取り組み中ですが、しっかりと腕を振った大きな走りができていました。
今日はひなぎさんとハードル練習も!
初めてのハードル練習でしたからこそ、できる事、できない事の両方を楽しめたのでは無いでしょうか?
明日はハードル、マラニックのどちらでも好きな方に参加しましょう。
せいやさんはとにかく基本。
次のステップに向けて、基礎中の基礎をしっかりとやって、癖にまでするのがコーチの役目。
つまらない基礎にどれだけ価値を感じて、意識しながら取り組めるかが上達の分かれ道。
体幹強化と合わせて、みっちり時間をかけて取り組み続けましょう!
たぐちさんとさきさんも下り坂を使っての基礎運動。
スムーズにスピードが上がる感覚を育てて、強引な走りではなく、美しい走りを目指します。
明日は待望のマラニック。
コーチも参加しますので、楽しみながらゴールをめざしましょうね。
涼しさが出てきましたので、そろそろ秋服のご準備をお願いします。
風邪をひかないようにしましょうね。
それではまた、お会いしましょう!