第22回アカデミーカップ | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


家に帰ってきたら、まずお風呂が最近の流れになっている俊雄コーチです。


本日は湿気もある中でしたが、無事に第22回アカデミーカップを開催することができました。

主旨は『ライバルは自分』

記録が良いから優勝できるわけじゃない。学年や年齢を超えて同じ条件で試合をしたいという要件で開発しました。


そんな本日のアカデミーカップには、3連休最終日という忙しい中でしたが、たくさんのお友達が参加してくれました。

そして、コーチと久美子コーチだけでは不安でしたので、頼れるあいかさん、けんすけさん、さきさん、しょうごさんがサポートしてくれました。


最初の種目はロケット投げ。

右投げと左投げの合計記録で点数に換算します。

審判のコーチはロケットの着地点での計測のため、あっち行ったりこっち行ったり。もう汗だく!


高学年になると、美しい放物線を描いて遠くまで飛んでいきます!

写真を撮る暇が無かったですが、らいむさんの投げを撮影できました。しっかりと腕が振れていて、力強く美しい投げでした。


さて、前回よりどれだけ遠くに飛ばせたのでしょうか?

好記録もありましたので、集計が楽しみですね。


続きましてはダッシュです。

そう、とにかく走るのみ!

事前の準備段階からレースが始まっている模様です。

なおきさんは先日の初出場の試合を経ていますから、適度な緊張で本日の4種目を終えたのではないでしょうか?


はるきさんも慣れたもので、しっかりと腕を振って力強い走りで駆け抜けていました。

着実にタイムが縮まっておりますので、優勝候補へと名乗りをあげることはできたのでしょうか?


まいこさんも全身をしっかりと使って前への推進力に変えていました。

成長著しい時期ですから、きったら大量得点だった事でしょう。結果が楽しみですね。


りいなさんも走り方がとても美しく伸びやかです。

以前はバタバタと足音が聞こえていましたが、もう遠い昔の話のよう。

本日もゴールまでしっかりと走り切っていましたので、タイム更新は間違いないでしょう。


こちらはかずひろさんが頑張っております。

とにかく力強く、そして速い腕振りでゴールまで駆け抜けていくのが印象的でした。

まだまだ荒削りですが、とにかく力一杯動いている点が、将来の伸びしろ。

目指せお兄ちゃんですね。


奥のはるとさんは、得意の最終種目だけでなく、どの種目でも素晴らしい頑張りが見られました。

最後まできっちりとやり切る『達成体質』を持っているのは、これまでの生活習慣の賜物です。

一生の宝物ですから、これからも育ててくださいね。


さて、続いては走り幅跳びです。

普段の試合とはルールが異なるので、アカデミーカップ独特のコツが必要ですね。


練習中の皆さん、果たして納得の結果を手にすることはできたのでしょうか?


そして最終種目。

こちらは4年生までの皆さんによるスタートです。

頑張る気持ちと憂鬱な気持ちの混在。

それでもゴールは必ずやって来ますので、最後まで力一杯出し切るだけ。

スタンドの親御さんも、そして待っている皆さんもたくさんの応援をしてくれました。

そうすると、少しスピードが上がりましたね。

素晴らしいチャレンジでしたよ。


こちらは5、6年生の皆さんです。

はるとさんがグイグイ進んでいく中、はるきさんも負けじとついて行きました。

そしてしょうごさんは途中にスーパーダッシュと見どころ満載のレースでしたね。

好きでも嫌いでも最後まで頑張り、やり切りました。

素晴らしいチャレンジに心から拍手を送りたいと思います!


アカデミーカップの表彰式は10月9日(月・祝)です。

ぜひ参加してくださいね。

8位までは表彰状。3位までは賞品も授与されます。


どうぞお楽しみに!


それではまた、お会いしましょう!