明日はアカデミーカップですよ! | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


本日は昨日に比べて風があり、暑さも(少しだけ)マシだった事に感謝の俊雄コーチです。


昨日から久美子コーチが全国小学生陸上の解説で横浜へ。生中継を無事にやり遂げたようです。

生中継はどんな展開になるか分からないので、大変ですね。


さて、今週は3連休につきレッスン参加人数が少ないです。そんな中、本日の幼児・小学生クラスは明日のアカデミーカップでの大量得点を目指すべく、各種目の予行演習を実施。

まずはアカデミー名物、1人でウォーミングアップ。

人は不安になれると群れます。しかしそれでは得られるものがない!

なので、イベント時は1人だけで自分の思うウォーミングアップをするのです。


1年生のそうやさん、キョロキョロする事なく何やらハードルを取り出してコースを作り始めました。

そして、一目散に実践!

だがしかし、そうやさんのやりたいこととコースには大きな乖離があるようです。

そこですぐに次のコース作りをするのでした。


コーチからひとこと




『天才かよっ!』


そこで次なるコースはハードルの間を広げて実践。

なかなか気に入ったらしく、ウォーミングアップの制限時間ギリギリまで黙々とやり続けるのでした。

上手に跳ぶとか跳ばないとか、もはやそんな小さな外見を論じるなんて失礼千万!


自ら目的を設定し、そのために考えた行動こそが大偉業!

こんな思考力がある1年生、そうそういませんよ!

そして、そんなそうやさんを暖かく迎えてくれているアカデミーの皆さんも最高ですね。


そうやさんのハードルウォーミングアップに端を発した空気感が雨天練習場を包み、低学年を中心にハードル会場が乱立する事態に!

いいものは真似するべきです。(模倣といいます)

ですが、目的なく真似するのは逆効果。

真似から始まっても、自分なりの目的やポイントまで発見したいものですね。


明日の第一種目はロケット投げであります。

明日は火を吹くような投げを披露すべく、皆さん真剣に取り組んでいました。


多少コントロールが悪かったって気にしない。まずは腕をしっかりと力強く振るのです!

ですが、あまりの元気玉っぷりに雨天練習場が壊れないか心配になる時も少しだけあるのは、ここだけの秘密です。


明日の最終種目で圧倒的な主人公感が期待されるはるとさんは、走り幅跳びも驚くほど上手になっていました。

走りの思い切りの良さがグッドポイントですね。

今日はしっかり寝て、明日に元気を蓄えておいてくださいね。

先日の豪雨の中の800mに比べたら、明日のレースは天国に感じるかもしれませんね。


さて、明日はアカデミーカップですので、いつもよりレッスン時間が長くなります。

飲み物やタオルをしっかり持参して参加してくださいね!

まだ今回の賞品が決まっていないのですが、それはお楽しみという事で。


中学生以上クラスは種目練習を中心に実施しますので、しっかり身体のケアをしておいてください。


それではまた、お会いしましょう!