皆さんこんばんは。
週明けから学校が本格的になるように、コーチも週明けからのスケジュールはビッチリ!
身動き取れないほどのスケジュールになっております。ですが、試合はもちろん、帯同しますね。
今回も頼れる助っ人にもお願いしております!
さて、この土日は久美子コーチが伊勢で行われているU-16の試合帯同。
アカデミーで頑張る
たかあきさん、いくとさん、いぶきさん、ゆなさん、もえかさん、はるかさん、かのさん、あきとさん、りおんさん、かおるこさんが出場。
久美子コーチからも動画や報告をもらいながらコーチは鈴鹿のレッスンを担当。
試合も素晴らしい頑張りがたくさんあったようで、コーチとしても嬉しいです!
さて、鈴鹿も暑い中でしたが、元気にレッスンに参加してくれました。
マーカーは置くだけでなく、ダイナミックストレッチや球技のアイテムとしても使えます!
ゆうやさんはとても高くまで蹴り上げて、しっかりキャッチしていましたね。
どんな運動にも積極的なチャレンジがいつも素晴らしいです。
チャレンジするほどに上達しますから、来週は自己ベスト更新をしっかり達成したいですね。
こちらでも頑張ってチャレンジしていました!
ゆうきさん、少し前方に飛んでしまいましたが、ご覧の通りしっかりと蹴り上げていましたね。
このキックによって、お尻やハムストリングのストレッチにもなりますから、パーフェクト!
はるかさん、りいなさんはこれからキックですね。
天井を突き破るほどのダイナマイトキックでしっかりと蹴り上げてストレッチ効果を高めましょう。
ひなのさんはマークを必死にキャッチ。
最後まで諦めない事が次への成功の秘訣。できる事を何度もチャレンジしても時間がもったいないですね。
ナイスチャレンジでした。
しょうごさんは来週に迫った試合のために走り幅跳びのチェック。
腕はまだお留守になっていますが、しっかりと膝が上がって、『跳びます!』という意思をしっかりと感じる事ができましたね。
アカデミーでは小学生は技術要素を極力控えて、シンプルなジャンプを優先しています。
その方が将来的に伸びるからです。
あとは思い切りのいいジャンプを試合でも披露してくださいね。
はるとさんとはるきさんがダッシュ!
2人とも大きな腕振りでグングン進んでいきました。
はるとさんは5年生ですから、まだ頑張ると肩に力が入ってしまいますが、大きく動かせている事だけで100点ですから、自信持っていきましょう。
はるきさんは東海大会も大きな刺激になっているようですが、やる事は常に冷静できちっとしています。
試合でもこのきちっとした取り組みで準備するから結果が安定するし、はるかさんとしても納得できるものになるのでしょうね。
誰にとってもお手本になる姿です。
中学生以上クラスは、少人数かと思いましたが、意外にも大賑わいでした。
最近は高校生、大学生も参加してくれており、より良い雰囲気と取り組みが広がっています。
昨日は300mとリレーに出場して、少々お疲れかと思いきや、ご覧のハードル跳びでも以前よりもキレがあって、スピード感も増しています!
こりゃあ、100mも間違いなく速くなってるぞ!
そう確信するほどでしたので、まだまだいぶきさんの成長から目が離せませんよ。
勉強も大変でしょうが、絶対引退せずに、運動少し、勉強た〜くさんのスケジューリングをしましょう!
さきさんは本当に頑張って上達しようと取り組んでいます。
中学生になって、より著しい向上心の芽生えですね。
自己の成長に自信が持てるようになった事が大きいですね。
今日は田口さんの愛を一心に受けて、疲労困憊。(笑)
走り方も良くなってきていますから、これを崩さないようにしましょう。
その奥では、わかさんとひなぎさんがペアで取り組んでおります。
ハードル大好きっ子の2人はそれぞれ特徴が異なります。
本日はひなぎさんがスピード感があり、非常にスムーズでしたね。その調子で大丈夫。
わかさんは少し1台目までの距離感が成長により変わり始めていますので、少し苦労していますが、それは上達と成長の証。
今がベストではないのです。慌てずにしっかりと準備しましょう。
あらしさんは動きと100mのタイムが合わない不思議なキャラ。
実力的には自己ベストがあと0.4秒くらい早くて普通のように感じますので、試合モードと普段モードの整合性が課題。
とはいえ、こう言った基礎運動こそあらしさんは目覚ましい成長を遂げていますので、着実に成長していきましょう。
絶対自己ベスト出せますからね。
大学生のりのさんももう一度基礎から取り組んでいます。
走りの癖は中学生の頃と大きく変わりませんが、修正の早さは格段に早くなりましたね。
身体の扱いがさらに上達した証拠でしょう。
大学生になったので、走りや技術の解説なども交えて、知識と技能の両面から成長を遂げています。
せいやさんとそうすけさんはさすがの男子高校生の動き。
迫力満点です。
せいやさんはケガの影響も感じなくなりましたので、基本運動とトップスピードの両面から取り組んでいきたいですね。
まだまだ成長できる要素がありますが、まずはもう一度基礎の姿勢からです。
そうすけさんはせいやさんに負けず劣らずの素晴らしい動きをしています。
ですから、今は基礎のポイントを知って、少しずつ自分のものにする事がテーマ。
来年はターゲットタイムをしっかり設定して、成長を遂げたいですね。
まだ我流の動きはありますが、それも魅力。個性を大切にしながら伸ばしていきましょう。