トラブルの竜巻に飲まれる | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんにちは。


もうぐったりの俊雄コーチです。

昨日からかまくら校3日連続レッスンを楽しみにしていました。

火曜日に台風は通過し、『あ〜良かった!』なんて思っていたら、朝起きてびっくり。


新幹線運転見合わせ


静岡県内の集中豪雨が原因なようです。

安全には変える事ができませんから、仕方ありません。

『レッスン間に合うかなぁ〜』なんて、新幹線の運行状況とにらめっこ。

過去にもトラブルには遭っていますので、こういう時はやみくもに新幹線の座席変更をすると、泥沼に突入しますから、座席を確保している新幹線を待つ方が結果的に早かったりします。

コーチは小田原駅までですから、ひかりに乗ります。


しかし、一時的な大雨と思っていたら、全然運行が再開されないどころか、新幹線が詰まってしまって、どんどん運行見合わせが広がって、ついには全線見合わせに…。

『ちょっと予想と違うな!』と焦り始めます。

名古屋駅まで行く近鉄の時間変更もあったりしますので、徐々にレッスンに間に合うか、から本日中にたどり着けるかが焦点になり始めます。


そして、夕方に絶望の情報が…。

待ちに待った新幹線が動かない事に。

これでは、今更大混雑の中ですから、チケットは取れません。

諦めて本日出発する事に。

結局1日新幹線の情報とにらめっこで終わりました。


そして本日、朝起きたら、またもや新幹線運転見合わせの情報が…。

『なんで?』って感じなのですが、新幹線のやり繰りが間に合っていなかったみたいですね。

これは仕方ないとはいえ、予想外!

朝のうちに運転再開されましたが、ダイヤは乱れに乱れています。

こうなると前日の運休の恐怖が再び。

またもや新幹線の情報とにらめっこ。

90分以上の遅れにはなりましたが、どうやら運行されるようで名古屋駅へ移動。

すると、今度は近鉄の大阪で人身事故により運転見合わせ。

コーチの乗る1本後の特急は運転中止になっていました。

これで名古屋まで行かなかったら、さすがに言葉もありません。


そして、予定より2時間近く遅れてかまくら校に到着。

体操教室は本日までお休みのため、冷房のきいた体操場でレッスンしましょう!


幼児クラスは低学年クラスと合同にしてもらって、レッスン開始。


元気印のゆうたさん、本日もやんちゃと頑張り屋のせめぎ合いながらチャレンジを継続できました!

世の中、全部自分の思い通りににはなりませんが、自分自身が頑張れば変えることだってできる。

だからチャレンジは何より大切。

なんだかんだありながらも、きちんと頑張り、どんどん脚が速くなっている事実を、次のチャレンジのエネルギーに変えて頑張りましょう。


ボールと仲良くするためには、力の加減を学ぶ必要があります。

そして、それは走る時の足の裏の感覚を育てる事にもつながります。

サッカー選手養成所ではありませんので、ドリブル練習ではありませんが、似てはいますね。

ともひろさん、後輩さんの2人ともに回数を重ねるたびに上達していく姿が印象的でした。

うまくできなくたって、『今は』うまくいかないだけ。

今日でまたレベルアップしましたね。おめでとう!


ひなほさん、じろうさんも頑張っております。

ひなほさんはサッカーに慣れ親しんでいるだけあって、とってもスムーズ。

ただ、この写真だと身体が捩れてしまっていますから、時間は頭から脚までが一直線で美しい姿を撮影したいと思います。

ひなほさん、ご協力よろしくお願いします。


じろうさんはなかなか美しいシーンを撮影できましたね。

身体の発達はこれからですので、慌てずに意識だけはしっかりしておけば、どんどん走りも美しくなるのでご安心を!

いつも早く来てくれてレッスンを楽しみにしてくれている事がコーチにとっての大きな喜び。

明日も元気に楽しみましょう。


ソフト平均台でグラグラ前回りチャレンジは、えなさんとななかさん。

2人とも体操を頑張っているだけあって、さすがのバランスでしたね。

いつも元気に参加してくれて、時折充電切れは起こすものの、最後まで頑張り続ける点がいつも素晴らしいですし、コーチも幼児クラスのサポートをしてくれている点に感謝しています。

人に優しくできる人は、自分自身にも優しくし、大切にする事ができます。

脚も速くなり、体操も上手になり、人にも優しくなる。

パーフェクトですね!



高学年クラスは走りの姿勢をテーマにしました。

柔らかいピットがあるので、安全に全身で倒れる事ができます。

慣れていないと、ちょっと怖いですが、この頭から脚までの姿勢をどれだけ大切にできるかで加速や最高速度も変わってきます。

それぞれ確認しましたが、怖いから腰が引けたりは当然として、想像以上に皆さん大胆に倒れてくれました!

全員素晴らしいのですが、くれはさん、ゆうとさん、たいきさん、みおさん、れおさんあたりは文句のつけようが無いほど一直線!

お見事、あっぱれ、ブラボー!

最大限の賛辞を送りたいと思います。

明日のリレー祭りも、この美しい姿勢で駆け抜けてくださいね。




アスリートクラスはストレッチポールを使っての身体のケアと、バランス運動や倒立などの肩周りの運動をしっかりしてから、最後に走り幅跳びを実施。

走る時の腕振りは本当に大切です。小さい頃から大きく、そして力強く振る習慣をつけていないと、どんどん腕振りが小さくなってしまいます。

肩周りの可動域や強さも当然必要になりますから、継続的に行いたいですね。


こちらはボールを使った運動を頑張るりょうへいさん、ようのすけさんチーム。

りょうへいさんはサッカーを頑張っていますので、腰が落ちて、身体が左右に振れるような走りになりやすいですから、今のうちにオフザボール(ボールを持っていない時)の走りを身につけておきたいですね。そこがコーチのりょうへいさんに対するテーマです。


ようのすけさんは部活動でお疲れながらも、いつも来てくれて、コーチにとってもかけがえの無いメンバーの1人です。

さすがに本日は疲労が蓄積しているもようで、動きは重そうでしたが、そんな日でもポイントの意識だけはしっかりとしていれば上達します。

今の調子で大丈夫!

コツコツ積み重ねましょう。


明日はリレー祭りと題して2クラス合同でのレッスンです。

15:30〜16:50 幼児・低学年

17:00〜18:30 高学年・アスリート


元気が有り余っている方は、両クラスの参加もオッケーです。

リレーは人数が多い方が楽しいですからね。

とはいえ、暑いですので飲料やタオルをお忘れのないようにお越しください。


それではまた、お会いしましょう!