皆さんこんばんは。
汗っかきなのに、この気候で発汗量50%増しの俊雄コーチです。
雨と猛暑が交互に押し寄せてくる最悪コンボ。
とてつもない湿度で、外にいるだけで汗ばみますね。
皆さんたくさん飲料を持ってきてくださいね。
さて、本日は変則的なスケジュールでのレッスン。(明日もですが)
再来週に控えた中学生の試合への準備が優先的になる時期ですね。少々制約等もありますが、ご協力よろしくお願いします。
さて、本日の幼児・小学生クラスは22名のお友達が参加してくれました。
先日の試合の思い出を話してくれたり、夏休みの楽しみを話してくれたりと、話題に事欠きません。
最近、多めに取り組んでいる平均台で遊べば勝手に足が速くなる運動。
皆さんはただ遊んでくれればオッケー!
そんなコーチのマニアックな視点を共有しましょう。何を見ているか?
皆さんは知っていますよね。とても効果的で、グングン走り方が綺麗になっていましたよ。
そんな待っている皆さんを上から撮影。
待っている時の工夫も実は上達へのヒントがあったりします。
上手な人を見れば、自分も不思議だけど上手になるんですね。
心理学ではミラーリングと呼ばれる要素なのですが、これは大学の研究でも明らかにされている要素。
たくさん見て、たくさん見せて、みんなで上手になっちゃいましょう!
レッスンの締めはリレーですね。
11人対11人の直接対決でしたが、気温と湿度にも負けない熱い戦いが繰り広げられました。
ひなのさんは身体を大きく使ったダイナミックな走りが魅力。
追いかけられながらも、しっかりと次の走者を目指して駆け抜けていきました。
その後方から猛追してくるのは、あきとさん。
レッスンが始まるまではムニャムニャ、クニャクニャした感じで渋っていましたが、レッスンの挨拶と共にシャキーン!とお目覚め。
その後は、しっかりと最後まで頑張っていましたね。
走り方もカッコよさが増してきており、それに合わせてスピードも上がりました。
柔らかい走りで次回も魅了してくれる事でしょう。
中学生以上クラスは夕方から石垣池でのレッスン。
部活後でお酒を飲んだかのように顔が赤いりゅうしんさんとたかあきさん、そして最近は動きの良さと力強さが高いレベルでマッチしているいくとさん。
通信陸上に向けて、刺激のメニューでしたから、結構しんどかったですよね。
加えてこの湿度。呼吸のしにくさや、発汗での熱中症のリスクが上がるので、非常に気を遣います。
それでもしっかりと出し切って頑張りましたので、今日はモリモリ食べて、グッスリ寝てくださいね。
3人とも技術、体力、気力ともに充実していますから、あとは突発的なケガや体調不良にだけ気をつけたいものです。
たぐちさんも参加してくださいました。
強い体幹によって安定した走りは、素晴らしいの一言に尽きます。
本日は競技場外のウォーミングアップで一緒にウォーキングさせてもらいましたが、毎回コーチにとってもたくさんの学びをくださいます。
アカデミーの補強の目指すべきゴール。
誰がたぐちさんに勝つことができるでしょうか?
わかさん、ひなぎさんは小学生ですので、距離が短いながらも頑張ります。
なんだか走っているリズムが同じなのか、動きも似ていますね。
2人共に言えることは、とても姿勢が良い。という事です。
簡単なようで非常に難しい基礎ですが、それがしんどい中でもできているのですから、いかに普段からきちんと物事を取り組んでいるかの証明になりますね。
明日も本日と同じ時間でのレッスンです。
飲料や、暑さに弱い方は経口補水液などを持参してくださいね。
それではまた、お会いしましょう!




