三重リレーカーニバル | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


今日は家を5時50分に出発したので、既に眠い俊雄コーチです。

ですが、なんとかこのブログを完成させるまでは頑張りたいと思います。


さて、本日は5、6年生が対象のリレーカーニバルに参加しました。


小学生は11時過ぎからの種目でした。それまでは中学生の種目が開催されています。

アカデミーでも頑張る中学生の試合を見ていました。

ですが、メインスタンド以外からは撮影ができない(スマホ限定)ため、皆さんの頑張りを思いっきりお伝えすることができません。


以前のように動画にできるような試合には戻りそうもないですね。

仕方ない点もありますが、選手側としても工夫できることもありますし、何とか良い方向に向かってもらいたいですね。


小学生男子の走り幅跳びは、画像のしょうごさんとはるとさんが出場。

風が強い中でしたから、経験者でも難しい状況。

しかも2回のみのジャンプですから、相当なプレッシャーだったと思います。

2人とも助走に関しては、まだまだ伸び代があります。

何より、これだけ難しい環境の中でもきちんとジャンプをできたことは、自信を深めていいものです。


ウォーミングアップから考えて取り組めた自分自身を誇りに思って、またチャレンジしましょう!


ひなぎさんは80mハードルに出場。

前回の鈴鹿市記録会でも無難な走りをけいけんしただけに、落ち着いて試合に臨めたようです。


ハードルは2台目までが勝負。そこまでにどれだけ最大疾走速度を高めていれるかなのですが、スタート前の練習でも非常にスムーズ。

そして本番も風が強い中でもきちんと自分のリズムでゴールまで辿り着けました!

決勝では、さらにタイムを伸ばして1秒も前回の記録会から伸ばしました。これは大偉業!


まだまだインターバルや1台目までで伸び代もありますから、走りと合わせて成長できそうですね。

自己ベスト更新おめでとうございます。


ただの競技場の写真に見えてしまいますが、ジャベリックボール投げには、はるきさんとらいむさんが参加。

ちなみに写真ははるきさんの投げる時なのですが…。


普段のレッスンから淡々とロケット投げを繰り返し取り組んでは振り返っていたはるきさん。

練習ではそれなりの距離を投げていましたが、これまで、本番は練習程の記録につながらない事が多かったです。

ですが、今回は1投目に自己ベストを大幅に超える記録をマーク。

最後に逆転されはしましたが、堂々とした試合運びは練習の頑張りの賜物。勝ち負けに左右されずに、我が道を極める姿は、トップアスリートそのもの。

これからもまだまだ伸びそうですね。

自己ベストおめでとうございます。


そしてらいむさんは、特に3投目は良かったものの、高く上がりすぎました。

向かい風ですから、ロケットはどうしても押し戻されてしまい、失速して記録が伸びません。

この辺りの状況に対処して狙い澄ました動きを普段から意識して取り組まねばならない意義を学ぶ機会になりましたね。

試合の私達は練習の私達や日常の私達で作り上げられます。

そう考えると、普段のレッスンにもヒントが転がっていそうですから!この辺りを見直すと成長が加速しそうですね。

とはいえ、経験は次にいかせば財産に代わります。

きっと次はうまくりいきますよ!


今回は学年が絞られている分、少人数でした。

にこさんもアップを手伝ってくれました。

わざわざありがとう!


サブトラックと待機エリアを行ったり来たりというのもあって、参加してくれた全員が写っている写真は撮れませんでしたが、集合写真らしいものといえば、これ。

リレーに挑戦のここあさん、わかさん、まいこさん、ちあやさんも初バトン合わせからの試合。

でも、それはアカデミー名物なのと、今回はにこさんがいてくれたので、安心感が違いましたかね?


さて、女子リレーはなんとかメンバーが集まってくれて参加にこぎ着けました。

ゴールするだけで100点なのですが、4人のチームワークと走りは、抜群でした!

最後まできっちりと走り切ってゴールすると、ご褒美の決勝に出場!

どうせなら1回よりは2回走る方がお得。

決勝では、さらにチームワークが高まって予選よりもタイムアップ。

お見事と言うほかありませんね。

力を合わせると、普段以上の力が出ました。ぜひ、今日の頑張りやチームワークをこれからも大切にしてもらいたいです!


※動画は予選の模様です。(3レーン)


また、アカデミーとして中学生の部の走り幅跳びに出場したもえかさんとはるかさんは、2人とも自己ベスト更新!

2人とも決勝の3本でさらに記録を伸ばしました。

もえかさんはハードルの方がメインではありますが、いい助走でしたね。

それをハードルでもお願いします!


そしてはるかさんは目標の5mを超えました。

今年に入ってから跳び方に大幅に修正を加えましたが、その意識をしっかりできている点と、走るのも速くなったのが、うまくいっている要因ですね。

ですが、レッスン時よりもスピードはまだまだ遅い。

このあたりは、にいな姉さん、あいか姉さん達と高めていきましょう。

ですが、充実感を得た試合になったと思います。

自己ベスト更新おめでとう!


もえかさん、同調圧力に負けて嫌々でしょうが、変なポーズできるのね。(笑)


ここから、さらに高校生も含めて試合モードに入っていきます。

レッスンでも疲労コントロールのためにリアビリやケアメニューを別行動で取り組むケースもあると思います。

今、何をすべきかを考えながら進めていきましょう。


本日、安全、円滑に運営くださった三重陸協の皆様ならびに補助員の皆さんに心よりお礼申し上げます。

また、応援くださった保護者の皆様にも重ねてお礼申し上げます。

誠にありがとうございました!