皆さんこんにちは。
意外と寒くて腰が痛む俊雄コーチです。
中学生以上クラスから、風が強くなってきて、寒さが出てきました。
それまでは半袖でも良いくらいでしたから、体調を崩しやすそうですね。
どうぞお気をつけください。
さて、本日のレッスンは四日市での開催でした。
比較的少ない人数でしたので、より1人1人が主役になれます。
ウォーミングアップを兼ねての鬼ごっこでは、静かなバトルが繰り広げられていました。
マーカーを持ったいる人が鬼役です。
まひとさんとはるかさんという2人ですが、果たして上手に夜になってほんとだタッチできたのでしょうか?
続いてはマーカーをジャンプで越えてみました。
しっかりと踏み切っているのは、はるきさん。
頭から脚までが一直線になっている点が素晴らしい!
横から見た時に身体がくの字になっていると、上手にジャンプできていませんので、このはるきさんをお手本にしたいですね。
まるで空を走っているかのようなタイミングで撮影できたのは、りゅうやさんです。
しっかりと左膝が前に出ていて、スピードをいかしたジャンプが上手にできていることが分かります。
ここからさらに目線が前に向くと、身体がグィーンと前に進みますので、次回はぜひチャレンジしてみてください!
りゅうゆさんに負けず劣らずの力強い踏み切りができているのは、なおきさん。
なおきさんはいつでもチャレンジを楽しんでいて、笑顔なのが印象的。
笑顔はリラックスとやる気を高める効果を自分に与えてくれますので、上達も早まります。
この調子で、これからも思い切りチャレンジしてくださいね。
走り幅跳び選手の音ように、ダイナミックな腕の使い方でジャンプしているのは、まいこさんです。
身体の柔らかさがよく分かるシーンですね。
背も伸びてきて、運動がどんどん上手になる時期ですから、好きな事も苦手な事も積極的にチャレンジしていきましょう!
そんなマーカー跳び越えは、このような感じで行っていました。
帰り道は狭い跳び越えですから、ほぼダッシュ!
やはり高学年になると、跳び越えた後すぐに走る体制になっているのが素晴らしいですね。
身長も大きく関係しますから、低学年の皆さんは、少しずつコツやポイントを理解して、得意種目になってもらいたいですね。
試合のスケジュールはまだ出ていないのですが、バトンパスでチームワークを高めましょう。
まひとさんとえいたさんは計画、実行ともにさすがでしたね。
アドバイスを送る必要もなく、任せといた方が自分達の世界で取り組むので、邪魔はしません。
もう中学生ですか…。時が経つのが早すぎてびっくりです。
はるとさんとしょうごさんも、あっという間に抜群のチームワークで駆け抜けていました。
相手を知らないと上手にバトンパスはできません。お互いに興味を持って、長所をこれけらもどんどん伸ばしていきましょう!
見本になるレベルでしたね。
中学生以上クラスも比較的少ない人数でした。
競技場だと特にですが、どうしても動作チェックをしている分、写真が少なくなってしまいます。
シーズンを間近に控えて、より実践的で内容の濃い時期ですので、とにかく1回にこだわった動きをしてもらいたいですね。
本日からチューブが新しくなりました。
いきなりチューブを切ることができれば、スターバックスでフラペチーノをプレゼントだったのですが、今回最もチャンスのあった、せいやさんとたかあきさんでも切ることはできませんでした!
さすがに初日に切られては困りますけどね。
動きも良くなってきていますので、この調子で実践とチェックを繰り返していきましょう。
明日は雨天練習場でのレッスンです。
たくさんの参加をお待ちしています。
それではまた、お会いしましょう!