強風の中、コントロールテスト | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんにちは。


俊雄コーチです。


遅くなってしまいましたが、日曜日に四日市でレッスンを開催した模様を振り返りたいと思います。

諸般の事情と測定をする内容が多かった為、写真が非常に少なくて申し訳ないのですが、どうかご容赦ください。


コーチ達がレッスンの30分前に到着すると、既に待ってくれているお友達がいました。

『早めに着いちゃったのかな?』

なんて思っていましたが、どうやら目的は別にもあっようです。


1番最初にいた、まひとさん、けいしんさん、ゆうやさんはカバンをコーチが預かり、そのまま外周コースへと楽しそうに出発していきました。

ここの外周は1周2kmもあるのですが、友達と喋りながらジョギングするのが楽しいようです。


その後も、りゅうやさんとかずひろさんの2人も駆け出していきました。

最後にはしょうごさんも走りに行きました!


2km走るよ!とレッスンで言えば、きっとブーイングの嵐でしょうが、のんびり楽しくなら、自らやりたくなる。

この差は大きいですね。やっぱり仲間と楽しめるのがいいみたいです。


その後、小学生クラスは60mやら100mの測定もしました。


そんなタイミングで中学生以上クラスも開始。

この日はコントロールテスト(現時点での達成度測定)でしたので、まず用紙に記入。

この時に昨年の振り返りや今年のターゲットなどを自分で考えて記入します。

陸上の良いところは自分が最も手強いライバルであること。

その自分を超えるためには作戦が必要ですね。


コーチはアクシデントのため、小学生クラスの途中からこの視界からほぼ動くことができず。

リレーも参加できなかったのが心残りです。

そして撮影スタッフになることもできず、今回のブログが画像少なすぎになってしまいました。


そして天気はいいものの、風が非常に強かったために、コーナー系の測定は特に向かい風になってしまい、タイムに大きな影響が出てしまいました。

とはいえ、現在地の測定ですから、喜ぶ必要も、悲観する必要もありません。


中学生以上クラスのコントロールテストは測定のため、撮影するタイミングがありません。

そんな中でも、このジャンプの測定では、せいやさんの素晴らしいジャンプが印象的でした。

身体の柔らかさをしっかりといかせたジャンプですから、スコアも満点です。

ギリギリ跳べたというよりは、しっかりと余裕を感じさせるものでしたので、成長を実感できたことでしょう。

これだけの爆発力があるのですから、今の100mのタイムを更新するチャンスはまだまだありそうです。

うまく走りと繋げ合わせていく基本練習をここから取り組んでいきましょう。


コントロールテストの結果は今週末あたりに渡せるかと思います。

平日参加の場合は金曜くらいからになると思います。


今日から気温が一気に上がりました。

身体が急に動くように感じるかもしれませんが、ケガのリスクが非常に高いタイミングですので、無理をしないようにしてくださいね。


それではまた、お会いしましょう。