ハーゲン○ッツチャレンジ開催! | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんにちは。

 

本日もスケジュール山盛りの俊雄コーチです。

年末までは休み無しで駆け抜けたいと思います。

 

さて、昨日は木曜日ですのでかまくら校のレッスンでした。

前回もご紹介しましたが『見学にします』と言って、めちゃくちゃ最後まで頑張るようさん。

 

きっと『見学にします』というのは、自分へのチャレンジの負荷を減らしてから臨む、ようさんなりのメンタルコントロールなのですね。

やる気がない!のではなく、のびのびとチャレンジしやすい環境を自分で作り出す!

これは超高等技術と言って差し支えないでしょう。自分のペースでチャレンジするのが1番です。その中でも仲間とのコミュニケーションや守るべきルールなどを身につけていけば最高ですね。

 

ちなみに、今回は初めてアメリカンフットボール(子供用のソフトタイプ)をご準備しましたので、コーチ対皆さんで対決!

結果は・・・引き分けということにしておきましょう。(笑)

 

なんだかコーチに怒られているように見えなくもないですが、ごくごく普通の休憩時間にともひろさんを撮影。

昨日は今までのレッスンの中で1番ハッスルしていました。

これまでは少しおとなしい雰囲気で取り組んでいたので、ハッスルプレーを見る機会が少なかっただけに少し嬉しかったりします。

小学生くらいまでは、特に男子はお家で穏やかな生活をするために、元気をどこかで使い切る必要があります。

アカデミーはそういう場所。

ルールを守った中で、大きな声を出したり、休憩時間に大はしゃぎしたりすることが重要だったりします。

ここで疲れ切っていただいて、家ではぐっすり!

 

次回はさらにハッスルしちゃってくださいね。

 

 

小学生低学年クラスは、鬼ごっこで身体を温めましょう。

そうさん、鬼ごっこ大好きなようで、ずっとしていたいと言った感じでした。

鬼ごっこは前後左右の複雑な動きを身につけることができるので、遊びのレベルに対して、得られる運動効果がめちゃくちゃ高いです。

コスパがいいってやつ?

奥のしょうたさんも機敏な動きで鬼になったり、タッチしたりと頑張っていましたね。

1人で走ると、頑張りきれないけど、何か目標があると最後まで頑張れたりするのですから、人間って不思議ですね。

 

鬼のそうさんが皆さんを追いかけます!

長〜い走路ですから、逃げるところはたくさんあります。

ですが、道は細いですので、どうやって鬼をかわすかが問題!

そのあたりが判断を磨く効果に繋がります。

さて、うまく鬼から逃げることはできたのでしょう?

 

ひなほさんがじろうさんを猛追しております。

さて問題!

逃げる人と追いかける人では、どちらの方が脚が速くなれるでしょうか?

 

次回はその答え合わせをしてみましょう!

ちゃんとした理由もありますよ。

じろうさん、なんだか追い詰められたような雰囲気がありますね。大丈夫だったかな?

 

 

高学年クラスはスタートダッシュラダーを使用しての運動を行いました。

このラダー、コーチが開発したってご存知?

コーチと学研HDの共同開発で、コーチが実際に幼児に走ってもらう中でサイズを算出し、設計しました。

徐々に広くなっているので、自然に良い走り方を身につけるためのものです。

だがしかし、様々な運動のバリエーションにも対応しているのです。単純なラダーだからこそですね。

 

ミスター元気のゆうとさん、積極的なジャンプからの着地の瞬間をいただきました!

全ての元気が集約した、太陽のような存在!

遠足でお疲れの中にも関わらず、参加してくれてありがとうね。

徐々に動き方も良くなってきていますので、この調子でハッスルプレーで楽しみましょう。

 

こちらはメディシンボールでサッカーのような動きにチャレンジ中です。

今回はとある運動が指定通りできれば、ご褒美アイス(この時期とかは言わない約束ね)にチャレンジ!

なんと、予想以上に皆さん本番に強く、高学年クラスでは2名が合格!

近々、贈呈式をします・・・。

 

サッカーといえば、ゆうさん(ブレブレでごめんなさい)とさとみさんがダントツですね。

さとみさんは背が伸びて、身体の使い方も良くなってきました。運動が洗練されているとでも言えばいいでしょうか。

そして、現状に満足しない意識がトップアスリートと同等レベルで高いのに感心しました。

意識ってそう簡単に変わるものではありません。

これまでもサッカーやバスケットボールを通して、たくさんの素晴らしい経験をしてきているのでしょう。

ぜひ、その意識の高さをこれからもアカデミーのレッスンで披露してくださいね。

 

アスリートクラスもご褒美アイスチャレンジ!

本日は3名のみの参加でしたが、まぁなんと騒がしいこと!(この雰囲気、大好物ですけどね)

いつも以上にエネルギーを使うことになりました。

 

さて、肝心のご褒美アイスチャレンジの結果は・・・?

なんとも恐ろしいほどの勝負強さで、3名全員が1発合格という快挙!

これはさすがに予想外でした。

最後のクラスのレッスンですから、いつもより5分早めにレッスンを切り上げて、そのままセブンイレブンへ。

その場で賞品進呈となりました。(痛い出費であります)

 

ですが、皆さんの頑張る姿が見れたので、よしとしましょうか。

次回のチャレンジは、しばらく行わない予定でおります。(笑)

 

インフルエンザもそろそろ気にしなければいけない時期になりました。

手洗い、うがいをこれまで以上に行いましょうね。

 

それではまた、お会いしましょう!