出張講習 in 南あわじ市広田小学校 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんおはようございます。

南あわじ市の皆様、もっとおはようございます。


疲労困憊の俊雄コーチです。


昨日は、朝の4時45分に家を出発して、久美子コーチと一路淡路島の南あわじ市へ。

昨年度もお声がけいただいた、広田小学校の体育授業を担当させていただいくためです。


広田小学校までは走行距離で片道250キロ。

毎週木曜日は片道350キロを走行しているので、余裕です。


広田小学校には、幅が広くてスピードも出る滑り台があります。

これは最高に魅力的!

この滑り台さえあれば、誰でも簡単にかけっこが速くなれます。アカデミーにも欲しい!

それくらいに魅力的なんです。


ですから、体育の授業のウォーミングアップでは必ず滑り台から始めます。

昨年もそう。

学校の遊具って運動学の観点からも可能性と魅力的なものはたくさんあります。

それをどう使って楽しむかですね。


8時に到着したら、45分授業で体育を担当していきます。

各学年2クラスですので、2クラス合同での体育ですから、生徒の皆さんは少しいつもと違う体育なのかもしれませんね。


1限目 6年生 マット運動

2限目 5年生 ハードル走

3限目 1年生 とびばこ遊び

4限目 4年生 走り幅跳び

5限目 3年生 とびばこ

6限目 2年生 鉄棒


さすがに頭がパンパンになりました。まず生徒の皆さんの体力水準や慣れが分からないので、現場合わせが多くなるからです。

そして、体操系の授業も多く、指導ポイントを事前に考える事も大変でした。

オリンピック選手達の体操は見ているけど…。

幸いにも私も器械体操はできますし、アカデミーらしいプログラムの作成で、事故なく終えることができたことに安堵しました。

何より、体操嫌いの生徒の皆さんも最後まで頑張って楽しむ環境を少しは創出できたことが大きな喜びです。


そしてお昼は休憩室でご飯をいただきますが、生徒の皆さんが窓越しにこちらをのぞいていますので、動物園状態!

ゆっくりなんてできませんが、そうやって親しみを持ってくれることの方が遥かに嬉しいわけです。


放課後は、当初先生方への講義の予定でしたが、急遽学校を代表して陸上大会に出場する6年生の練習会にお邪魔して、少しサポート。

ちょっとのアドバイスをしっかりと取り組む姿や、黙々と取り組む姿は素晴らしかったです。

そこに子供達が頑張ってるから。と放課後の練習に付き合う先生方を見て、改めて自分の取り組みやこれからを考えるきっかけになりました。

練習終了後にも待っていてくれた生徒の皆さんとしゃべったりサインに応じたりで、こちらが元気をもらえる時間でした。


17時に小学生を出たら、いつもの淡路サービスエリアでご飯と休憩。

さすがに疲れました。


のんびりしてたら、すっかり辺りは暗くなり、重い腰を上げて鈴鹿まで出発。

明石海峡大橋は今日も綺麗でした。

高校生の頃は1時間半かけて通学していました。

毎日、この明石海峡を電車から見ていましたので、懐かしい気分になります。


今日は体調がイマイチなので、オンラインミーティングを終えたら休もうと思います。

皆さんもご自愛ください。


それではまた、お会いしましょう!