皆さんこんばんは。
今日はゆっくり寝て、やっと疲労が抜けた感じの俊雄コーチです。
やっぱり寝るのが最高の贅沢ですね。寝ると、その後の作業もすいすい進みます。
さて、本日も昨日に続いての桑名校でのレッスン。
今日はとても暖かく、半袖がちょうど良いくらいでした。
汗拭きタオルも必須ですので、お忘れなく!
まずはボールを使った空間認知の運動から。
りゅうがさん、背も伸びて絶賛上達中!
この調子で新学年も楽しんでいきましょう。
昨日は謎の転倒で擦り傷を作りましたが、本日はそれに負けることなく頑張っていました。
難しい背面からのボールキャッチもご覧の通りの美しさ、2年生の今年は飛躍の年になりそうですね。
コーチも成長が楽しみです。
マットを使った反応の運動では、皆さんの集中力が抜群でした。
りこさん、えりさん、りんかさん、なつきさんは腕のポジションが抜群ですね。
少しでも素早く動くために準備ができるのは、簡単なことではないのです。
素晴らしい瞬間を目にしました。
あおいさん、ゆうまさん、たいちさん、けいすけさん、たいちさんのスタートした瞬間。
ところで、腕は前に振ったほうがいいのか、後ろに振った方がいいのか、どちらだと思いますか?
次回は考えながら動いてみて、1番納得いく動きを調べてみましょう。
こうしろうさん、けいじさん、ともひろさん、よしひとさん、はるとさん、りゅうがさん達も頑張っています。
学年が上がって、成長を実感することがあります。それは、挨拶や言葉遣いがしっかりしたということです。
新たな学年が自分への意識を高め、それに相応しい行動を選択するようになっているのでしょうね。
高学年グループはリレーのバトン渡しを頑張っている中、低学年グループは縄跳び幅跳びを実施。
縄跳びだけでも難しいのに、それで走り幅跳びをするという超難題!
よしひとさん、美しい姿勢で砂場エリアまで来ましたが、果たしてビッグジャンプには成功したのでしょうか?
またチャレンジしましょうね。
本日の中学生以上クラスは、昨日よりも少なめでしたが、まあやさん、りおんさん、さきさん、れえなさんでリレーの練習ができめした。
初めてのお友達に分かりやすく伝えるためには、自分自身がきちんと理解できているかが大きな分かれ道。
説明しようとすると、『あれ?何だっけ?』なんて場合もありますよね。
そんな時は改めて学べるチャンスなんですよ。
本日のメインイベントは2×50mリレーです。
走るのはもちろんですが、相手と自分との速度差をきちんと理解して、スムーズなスタートによるバトンパスができるかを見ています。
身体のケアは忘れずに行ってくださいね。
明日も暑いやつですから、飲み物や服装に配慮してくださいね。
それではまた、お会いしましょう!