個人的に1週間ぶりのレッスン? | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。

 

本日も皆さんの頑張りに喜びをもらった俊雄コーチです。

 

昨日は神奈川県鎌倉市の徳洲会体操クラブで体操選手のスプリンレーニングを担当してきました。

選手の皆さんとも顔なじみになってきて、質問もいただけるようになりました。

そのためにも、こちらがきちんと学ぶことが大切!

徳洲会体操クラブのYouTubeは欠かさずにチェックしていますし、過去動画もほぼ全て見ました。

 

三宅選手もそうですが、レースの動画は全てチェックしました。

 

見ることで、相手に興味を持つことができますし、気づかなかった点を見つけることもできたりと収穫がたくさん!

相手に興味を持つことは本当に大事ですね。

 

さて、話は本日に。

三宅選手のスーパーフォーミュラ公式テストの帯同、そして鎌倉出張でレッスンは1週間ぶりの状態。

その分、新鮮な気持ちでした。

 

そんな幼児・小学生クラスには、ゆうやさんが久しぶりに参加してくれました。

ゆうやさん、おかえり!

 

家でも縄跳びを頑張っていたようで、3年生にしてはやぶさが上手にできていました!

ちなみにコーチはできません・・・。

レッスンに参加しなくても、その成長を感じれることはコーチとしても嬉しいです。

久々に会う友達にもたくさん自ら声がけをできる、卓越したコミュニケーションも素晴らしい!

大人が学ばないといけない力です。

 

そんなゆうやさんもお楽しみいただいたのが、こちらのアドベンチャーコースです。

ももかさん、はるかさんも上手にクリアしていましたが、怖くなかったかな?

 

かずひろさんももうすぐ2年生ですね。

こちらのジャンプコースも難なくクリアしていました。

背も伸びた分、簡単に感じたのではないでしょうか?

この腕がしっかりと顔の前まで振れて、姿勢が一直線なのが、ジャンプが上手な人の特徴。

 

いよいよ運動の上達もさらにレベルが高いものになりそうですね。良き見本として、お友達を引っ張ってもらいたいと願っています。

 

はるきさんも急激に運動が上達しています。

先日は競技場でびっくりするくらいにロケットを遠くまで投げていました。

そして、脚も速くなっていますし、ご覧のロープもバッチリでした。

以前から自分のペースで、きっちりとした取り組みをしていましたが、身体の扱いがスムーズになったのでしょうね。努力や思考と表現が見事にマッチしている印象。

今はどんどん積極的に様々なことにチャレンジして自分の力に変えちゃいましょうね。

 

ここあさんは4年生の中でもリーダーシップを強く発揮してくれています。

仲間を大切にし、努力もする。

最近はどんどん身体が柔らかくなっていますね。継続をしているからこその素晴らしい力です。

背も伸びていますから、まだまだ運動が上手になりますよ。

今年は5年生になって、様々な種目にも出場できますが、どの種目がお好みですか?

今年はリレーでも活躍してくれること間違いなしでしょう。友達を大切にして、自分も大切にする。

だからこそ仲間と一緒に運動する価値がありますね。

 

高い平均台を最初は『怖い』と言いながらもスムーズにクリアしていたのは、ゆうきさんです。

走り方も大きく、そしてカッコよくなってきました。最初の頃とは別人のような美しさですね。

毎回、ゆうきさんのペースで頑張っているからこそですね。

いつかは、レッスンの時に背負ってくる、新幹線こまちと同じくらいの速さで走れるようになっちゃうのかな?

そうなると、100mのタイムは一体何秒になるのでしょうか?

 

これkらがますます楽しみですね。

 

 

本日の中学生以上クラスは基本運動の日にしました。

あいかさん、ご卒業おめでとうございます!

競技面で見ると、なかなか紆余曲折あった中学生生活ですが、その中でアスリートとは何か?について学ぶことができたのではないでしょうか。

物事は全てがうまくいくはずがありません。ですが、それでも継続することで本当に自分が大切なものや好きなものを確認することができます。

高校生活も最初は様々な戸惑いもあるでしょうが、慌てず今できることを、さらに高いレベルで継続してください。

まだまだ溢れる可能性を感じて、また進み続けましょう!

 

やまとさんもご卒業おめでとうございます。

アカデミー設立当初からの付き合いですが、当時は卒園したばかりの丸坊主頭で、泣き虫でした(笑)

それが理屈っぽい男になり、コーチに怒られたのが昨年。

そこからのモデルチェンジが素晴らしかった!

完璧だけじゃないものが世の中にはあるという思考に切り替えてから、みるみる動きも良くなりました。

考え方や価値観はそれぞれ。でも、自分の価値観だけが全てではないということを中学生で学び、いかすことは至難の技です。

それができたことは陸上競技で全国優勝よりも価値があることだとコーチは思います。

高校生活は、きっと新たな刺激に毎日、心が震えることでしょう!

刺激的な世界へ自信を持って進んでください!

走り幅跳びも、まだまだこれから!もっと上手になりますよ。

 

なおさんは背が伸びて長い手脚を扱うためには、人よりも意識と行動が必要です。

難しいこともまだまだたくさんありますが、成長していることもたくさん!

勉強に運動に多忙でしょうが、なおさんならそれらを日々の成長に変えることができるはず。難しさを成長の実感に変えてくださいね。

 

にこさんほどの逸材はなかなか会うことができません。

それは脚が速いからではなく、物事に明確な目的意識を持って取り組める点と、自分の感覚を言語化できる点。そして自ら質問できる点にあります。

この良い影響は、仲の良い5年生女子の中で共有され、それぞれの良い点をお互いに吸収しあえている点も大きいでしょう。

にこさんだけでは得られなかった、これらの素晴らしい取り組み方を5年生女子の仲の良さで、さらに高めて全員で上手になりましょうね。

 

最後は時間をとってストレッチポール教室。

超カメラ目線のたいせいさんですが、背も伸び、動きも力強さが出ています。

もともと素晴らしい可能性を持っていましたし、最近の落ち着きと頑張りが見事にシンクロしている模様。

ちょっと頑張れば、それにふさわしい上達が約束されていますので、この調子でコツコツ頑張りましょうね。

 

あきとさんは既にアスリートと言っても、差し支えないでしょう。

脚の疲労によって、しばらくリハビリメニューとケアばかりでしたが、それをきちんとやり遂げることができる強さがあきとさんにはあります。

『これをやっておくといいよ!』

などと、アドバイスすればそれを完璧に家でもやってくる情熱と行動力は、大人でもできるものではありません。

目的があるから行動できる。

あきとさんの素晴らしさは今シーズン、きっと結果としても見ることができるでしょう!

 

明日から一気に暖かくなるようですね。

そうなると花粉症が付きまといます・・・。

コーチも薬飲みながら頑張りますよ。

 

明日は多めの飲み物とタオルをお忘れなく!

 

それではまた、お会いしましょう!