さて、今回は山口セミナーパークで、なすコーチと一緒に上は中学生、下は小学1年生まで幅広い年代の運動教室の講師で行ってきました。
冬の陸上競技の練習と行ったら、「長い距離を延々と走る」、「インターバル」「しんどい補強」などがあげられると思いますが、そこから離れた陸上競技じゃないメニューを行いました。
やってみると、こんな風に感じたかなと思います。
・夢中になる!
・声が出て、楽しい!
・意思疎通がすんなりできて、相手をもっと好きになる!
・成功を自慢したくなる!
・ずっと挑戦したくなる!
・失敗も笑える!
・意外と運動して疲れる!
陸上競技特有のまっすぐ走るから脱却して、頭を使ったまっすぐ走らないメニューを行いました。
ぜひ、このメニューにアレンジを加えて、更に冬の練習が盛り上がるようにしてくださいね!
午後練習の前に、「女子会!?」という座談会の時間を設けました。
なすコーチ、久美子コーチ共に代表選手としての経験があり、そこまでいく女性選手の体重管理、食事、生理など、何か伝えられる事はないかな…と思い、質問からの経験談を交えた話し、または今回はお母さん達も一緒に参加して、様々な質問も出てきました。
みなさん、我慢しなくていいよ!が伝わったと思いますので、体も気持ちも自分が一番自分を大切にしてくださいね。
久美子コーチ的には、なすコーチの選手時代の練習、体重管理、食事、メンタルなど学ぶことがたくさんあり、衝撃を受けて聞きいってました。
『何のために頑張るのか』と『だらしないくらい休む』
この使い分けですね。
そんな女子会が終わり、午後もまっすぐ走らないメニューをして、最後はみんなでタスキリレー大会!
ここセミナーパークは、路面が芝生コースのため、足にとっても優しいコース。
少し長い距離だけども、坂道もあるけど、みんなで一緒に走り切って、みんなでしんどいラストを応援しよう!のリレー。
今回、午前中から最後のタスキリレーまで、皆さんの取り組みを見ていましたが、決められた時間の中でメリハリのある取り組む姿に立派だなと感じました。
始まる前はワイワイしていても、コーチ達が話しや説明をすると、目を見てしっかりと聞いてくれるので、目的をしっかりと理解して取り組めていました。
成功は声を出して大喜びして、失敗は挑戦に変えて集中して成功に結びつけたり、どんな自分も受け入れて全力で楽しむ姿がとっても印象的でした。
また、久美子コーチが一人ずつに声を掛けても、みんな照れずに楽しそうに話してくれるが嬉しかったです!
帰り道は、リボンをつけた白い猫さんの新幹線グッズがありました。もちろん購入です。笑
また、来年もなすコーチと一緒にお会いできる事を楽しみにしていますので、みなさんも楽しみに待っていてくださいね。