大人の推薦図書 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


2週間ぶりに登場の俊雄コーチです。

コーチは本日、ワクチン1回目をやっと接種できました。

接種券はなかなか来ないし、予約はなかなか取れないしで苦労しました。


接種して、めまいが少しと、腕が痛い。

なるほど、これが巷で噂の副反応ってやつですね。

何事も経験しないと分からないものです!


さて、不規則な学校生活が始まっていますが、皆さん元気ですか?

オンラインが中心になっていますので、どうしても背中は曲がりやすいし、身体も鈍くなりやすいものです。


ましてや運動を頑張る皆さんなら、尚更。

自分で工夫して運動はしていましたか?

場所がなくてもできる運動は山ほどあります。


できないの一言で、手放してしまったら、それを取り戻すのに1ヶ月はかかるかも。


アカデミー内の同級生とオンラインを繋いで、一緒に運動したりしているとの話も聞きました。

1人では何していいか分からないけど、気が合う友達とアイデアを出し合えば、楽しい時間に早変わり!

創意工夫が重要であり、その先に『自立』があるのだと思います。



さて、本日は夏休み明けではあるものの、コーチ的大人の推薦図書をご紹介。

1年ぶりくらいでしょうか。


今回はこれ


帯にちょっと問題がある名前が載っていますが、帯はあくまでも内容とは無関係。(基本的にお金もらって帯に名前を掲載するというビジネスです)


面白いのは、自分自身を分析する内容が入っているからです。

コーチの仕事でも自己分析やテストは行いますが、また新たな尺度が手に入ったのが、個人的に面白いところ。

本書で紹介されているのは、ビッグファイブテストと言われるものです。


また、人の個性に関わる部分でもありますが、セルフモニタリングテストというものもあります。


人の価値や社会との向き合い方、対応について大きく2つのパターン分けられており、とても面白いものです。


『あぁ、だからあの人はこういう対応をするんだ』


などという点がわかると、人付き合いで苦労していた方も少しはストレスが緩和されるはず。


そんな仕事でストレスフルなお父さん、お母さん向けの本です。

人の仕組みが科学の進歩とともに解明されてきています。

でも、人は千差万別。

そこが良いところであり、難しいところ。

でも、全てを科学で解明できるものではないでしょう。生き物だから。


既知だから面白い部分と、未知だから面白い部分。

その両面で我々は構成されています。


ぜひ、読んでみてください!


それではまた、お会いしましょう!