皆さん、こんにちは。
昨日の日焼けでなんだか顔や手がヒリヒリしている真理子コーチです。
雨が続いていましてが、昨日は久々の晴天!
カラッと晴れた日は、やはり気持ちがいいものですね。
さて、昨日は本来、桑名校のお友達の大切な大会の日でしたが、鈴鹿同様に中止となってしまいました。
そんなみなさんの頑張りを発揮できるよう、昨日は桑名校スペシャルレッスンを開催!
俊雄コーチ、久美子コーチ、真理子コーチ、3名で桑名校へ出陣し、記録測定会を行いました。
たくさんのお友達が参加してくれたので、とっても大賑わい!天気も良かったので思いっきり動けましたね。
そんなレッスンを早速振り返っていきましょう。
こちらは、久美子コーチと一緒にストレッチに取り組む、りこちゃん。
コーチとは初めましてでしたので、会うのをとっても楽しみにしていました。
(えりちゃんは、またレッスンで会いましょう!)
出発前に、『水色の靴を履いているのがりこちゃん』と教えてもらっていたので、しっかり覚えてきたのですが、、、あれ?靴がピンク?笑
そう、靴が新しくなっていたのです。
真理子コーチの頭も上書きしました!
そんなりこちゃん、小学生のお友達が走るための準備をしている間、久美子コーチと裏山探索入ったりストレッチをしたり、何だかとっても楽しそうでしたね。
柔軟性も高く、姿勢もキレイなので、これからますます楽しみです。
裏山で見つけてきた、大切な葉っぱを持ちながら、『カエルの手だよ〜』と見せてくれました。
大人にはない思考や発想は、新たな価値を作り出すきっかけになります。
りこちゃんからたくさん教えてもらおうと思います!
裏山で見つけた『カエルの手』は折れないように丁寧に片付けて、大切に持ち帰りました。
モノを大切にする丁寧さも素晴らしく、りこちゃんの魅力にどんどん引き込まれてしまいました!
小学生のお友達は、本日の測定会に向けて自由にアップを行いました。
限られた時間で、しっかりとお約束を守りながら、真剣に取り組む皆さんは、以前に比べて一皮剥けた感じ。
自分だけの時間をしっかりスケジューリングし取り組めていました。
本番さながらに、(より緊張感がある?)着々と準備が進んでいました。
準備を経て、早速スタートです。
こちらは、そなちゃんとまあやちゃんのペア!
女子の良きリーダーとして引っ張ってくれるので、レッスンも助かっていますよ。
いつもありがとうございます!
物静かなそなちゃんは、さりげない優しさで低学年をサポートしてくれたり、盛り上げ上手なまあやちゃんは全体を見たサポートをしてくれたり。
それぞれのサポートがあってこそ桑名校が成り立っていると言っても過言ではありません!
しっかり周りを見れるお友達は、運動もどんどん上達していきますので、自信を持って思いっきり取り組んでいきましょうね。
こちらは、ゆうま君とはると君ペア。
(はると君、カメラ目線ありがとうございます!)
桑名校の設立初期からずっと頑張ってくれている2人ですが、ここにきて最近は、著しい成長を見せてくれています。
ゆうま君は、どこか自信のない口調だったのが、最近では言葉に芯のある強さを感じるほど、頼もしく成長しています。
高学年としての自覚も芽生え、積極的なサポートで視野も広く持てるようになりましたね。
はると君は、うちに秘めた『速くなりたい!』という純粋な想いが、最近は行動にも表れてきました。
説明を聞く時の眼差しや上手い人を見る目など、何か自分に取り入れるものがないか、しっかり見極めようと頑張っていますね。
取り組む姿勢と楽しむ心は抜群ですので、これからの成長にさらに期待しています!
こちらは、姿勢が美しいみなもちゃん。
元気いっぱいな性格は周りを明るくしてくれます。
ポイントを意識して、レッスンでもそれぞれ頑張っていましたので、吸収スピードも早い早い!
レースでは思い切り走る!が鉄則ですが、少しずつ身についてきていますので、本番でもいい動きができるようになっています。
しっかり自信にしてくださいね。
測定会終了後には、しっかりノートへ振り返りタイム。
皆さん自分のノートと向き合い、真剣に振り返りをしています。
ウォーミングアップは今回ので良かったのか、やる内容を変える必要はある?思い通りに走れたのか?
それぞれが、自分のためにしっかり振り返りができていました。
3年生のこうしろう君やはると君は、時間をかけてみっちりノートに記入していましたね。
振り返った内容は、必ず次回に繋がりますので、レッスン前や大会前にノートを見返して確認してみましょう!
速くなるための沢山のヒントが書いてあります。
測定会が終了したら、楽しい楽しいレッスンが待っていました!
そなちゃんとまあやちゃんを先頭にクネクネコースを駆け抜けます。
棒に当たらず、なるべく速く進むためには何が必要かな〜?
上手な人を見て真似をするのも大切です。
見てわかっても、実際やってみると難しかったり。
とにかく実践あるのみ!
やり続ければ必ず上達ポイントが見つかります。
最後はやっぱりリレーで締めくくりです。
チームに分かれて順番決め!
そなチームは、はると君が全体の順番決めを行い、そなちゃんは年下のお友達のサポートにまわってくれていました。
役割分担のある素晴らしいチームでしたね。
リレーとは関係ないですが、バトンを持つあおい君!本日の自由アップでは、1人だけトラックを2周しっかりと走ってから準備を始めていました。
試合でもノートにしっかりと取り組む内容を考えてきているので、落ち着いて準備をしている姿が印象的でした。
素晴らしい取り組みでしたので、ここでご紹介しておきますね!
きっと次回の大会でも自己ベストを更新できますよ。
こちらは、まあやチーム!
まあやちゃんが指揮を取り、全体の順番決めをしていましたが、全員が積極的に話に加わり、順番決めから確認までまとまっていた印象です。
それぞれチームカラーは違いますが、どちらもチームのまとめ方が素晴らしく、以前とは全く違う印象です。
何より、ふざけたり話を聞かない人が1人もいない!全員で桑名校を盛り上げている点は、本当に素晴らしかったです。
この後のリレーも大盛り上がりだったのは言うまでもありませんね。
さて、幼児・小学生クラスが終了したら、中学生以上クラスのレッスンです!
中学生クラスでも測定会を実施しました。
中学生のけんすけ君を見てスタートの研究をするりゅうが君とはると君を発見。
本日はスペシャルレッスンでしたので、小学生のお友達も中学生クラスへチャレンジできるチャンスの日。
しっかりとそのチャンスを掴み、小学生クラスから引き続き、中学生クラスにも挑戦してくれました。
普段一緒に取り組まないお兄さん達から、沢山吸収しよう!といつも以上に燃えていたように思います。
小学生クラスでは60mの測定会でしたが、今回は100mの挑戦。
数少ないチャンスをしっかり掴めるりゅうが君とはると君は、またレベルアップして小学生クラスでも活躍してくれることでしょう。
素晴らしい取り組みに、ますます今後が楽しみになりました。
こちらはハードルジャンプに挑戦するえいと君。
できない事にも自らチャレンジし、どうやったら上手くできるか考えて取り組めています。
一度した失敗は、必ず改善して2度目に向かう。
そんな積極的な取り組みは上達街道まっしぐらです。
挨拶もなんとなくの挨拶ではなく、丁寧な挨拶になったり、様々な場面で成長を感じることができました。
試合で会うえいと君とは、また一味違う魅力を見つけられてコーチも何だか嬉しかったです!
こちらは、ボールを追いかけるこはなちゃん!
中学生に上がり力強さが増した走りに、とっても驚きました。
少し足が流れ気味だったフォームも、グングン前に
昨日参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
本日のレッスンも、皆さんのご参加を楽しみにしています。
それでは、またお会いしましょう。